問題解決を後押しする西新宿の税理士 齋藤幸生

問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告
search menu




ブログ

【その資産本当に必要ですか?】決算対策にみる設備投資。本当に必要かどうか、設備があることで身動きが取れなくなる

2018.06.21

上野駅にて撮影! 決算対策という税金対策とは 決算対策という税金対策があります。 保険加入、設備投資、家賃の1年分前払、 普通に月ごとの会計を締めていって、 1ヵ月ごとの損益が分かっていれば、   確かに、税理...

創業支援

【独立には経験が必要?】独立してない状態なのに経験できるわけがない!仕事を覚えたら即独立でもいいくらい

2018.06.20

なぜ定型の封筒ではないのか? 独立には経験が必要か? 独立には経験が必要か? 独立時の悩みです。 独立した人からすれば、必要ないと 答える人が多いと思います。   私もその一人です。 独立後の経験は独立前にした...

ブログ

【ブログを毎日更新する意味】ネットでの生き残り戦術としては最も近道

2018.06.19

ブログは継続こそ力なり!! ブログを毎日更新する ブログを毎日更新すると決めて、 はや1年と4か月くらい経過です。 データが飛んでしまって、40記事が なくなってしまったこともありますが、 何とか続けられています。 &n...

ブログ

【コミュ障?】恥ずかしがっているのは自分だけ!周りの人は気にしてません。自分から話していこう!

2018.06.18

独立後結構お世話になるところ! コミュ障?どんなところが? 私はいわゆるコミュ障ということが どういったことかわかりません。 検索してみると、他人との雑談が苦手、 苦痛といったことらしいです。   え?残談が苦...

ITソリューション

【SNSとネットの事業での活用はどうすれば?】1年以上使ったので初級の考え方と活用方法を提案してみる!

2018.06.17

こちらで財布を新調した! SNSとネットはどれを使えばいいのか? SNSとネットを事業で使う場合には、 どれを使えばいいのか? まず最初の悩みがあると思います。   私は以下の3つの媒体を経験しました。 1.f...

所得税

【日本にカジノで税金はどうなる?】IR法案で日本にカジノができた場合の税金計算を税理士が解説!

2018.06.16

バッティングセンターにて! IR法案とは? IR法案とは、統合型リゾート(Integrated Resort) の頭文字をとっての名前です。 正式な日本での法案の名前は、次の通りです。 特定複合観光施設区域の整備の推進に...

ブログ

【仕事とプライベートの時間】独立後には自分で決められる自由度があるが、働き過ぎてはいけない!

2018.06.15

ラピスラズリという日本酒! 名前がかわいい! 独立後の仕事とプライベート 独立前後で仕事とプライベートの感覚は ちょっと異なります。   どのように異なるかというと、 独立前だと勤務時間が必ずあり、 勤務時間外...

住民税

【住民税で副業バレ?】特別徴収税額決定通知書が届いた!本当に副業バレするの?【税理士が解説】

2018.06.14

iphone8にて撮影! 特別徴収税額決定通知書とは? 特別徴収税額決定通知書とは、 会社が従業員の給料を支給するときに 天引きする住民税額のお知らせです。   このうち、本人に交付される通知書も 含まれており...

国際税務

【国際税務ってふわっとしている】税理士が国際税務の中身について解説!思うほど難しくない!

2018.06.13

月に1会だけいく飲み屋さんにて! 国際税務ってふわっとした定義 国際税務はふわっとした定義です。 これとよく似た表現に税法という定義が 存在します。 同じくふわっとした定義です。   法律を調べるとわかりますが...

ブログ

【士業試験で大事なこと】士業の資格に合格して、何がしたいのか?合格しただけでは意味がない!

2018.06.12

iphone8にて撮影! 士業の資格に合格した後が大事 私が資格試験に合格する前から 思っていたことがあります。 それは、士業になった後に 何をやるかを明確にすることです。   なぜ大事なのかというと、 士業に...

< 1 … 193 194 195 196 197 … 243 >




齋藤幸生 税理士 行政書士 社会保険労務士

齋藤幸生(さいとう ゆきお)

フォワーダー・貿易業・建設業を10年以上扱ってきた税理士・行政書士の齋藤幸生です。

消費税の還付申告、日本と海外との取引を扱ってきました。

建設業では工事台帳の導入支援と原価管理を行い利益アップのアドバイスを行います。

資金繰り支援として融資支援や資金繰り改善を行っています。

2023年6月かフリーランス向けの記帳代行お助け隊というサービスを開始しました。

・税理士
・行政書士
・社会保険労務士
・経営革新等支援機関
・東京税理士会・新宿支部所属
・税理士番号134942号
・東京都行政書士会・新宿支部所属
・行政書士番号20080381号
・東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
・社会保険労務士番号13230352号

ブログは平日毎日更新中です!

詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

  • 6万円から始める確定申告
  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
  • 税務調査立会支援
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)

最近の投稿

  • 【確定申告】スマホ申告とPCはどちらを使えばよいのかを税理士が解説
  • 【令和7年に発動】極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置を税理士が解説
  • 【給与の源泉徴収】社員、アルバイトなどの源泉徴収実務を税理士が解説
  • 【第六世代税理士電子証明】取得手続きと電子証明書の更新は分けて考える
  • 【貸室の不動産投資】投資と回収、税金面も考慮して判断する







カテゴリー

  • ITソリューション (163)
    • IT機器 (37)
    • クラウド会計 (40)
    • 弥生会計 (21)
  • ブログ (969)
    • 税理士試験 (53)
    • 認定支援機関 (8)
  • 会社運営 (241)
  • 個人事業 (63)
  • 創業支援 (104)
  • 労働・社会保険 (48)
  • 小規模事業者向け (13)
  • 建設業者向け (53)
  • 投資 (24)
  • 確定申告 (127)
  • 税務調査 (52)
  • 税金関係 (512)
    • インボイス制度 (112)
    • 住民税 (8)
    • 国際税務 (11)
    • 地方税 (12)
    • 年末調整 (16)
    • 所得税 (103)
    • 法人税 (56)
    • 消費税 (78)
    • 相続税 (26)
    • 贈与税 (12)
    • 電子帳簿保存法 (18)
  • 節税対策 (9)
  • 納付方法 (20)
  • 経理のポイント (2)
  • 資金繰りと融資 (93)
  • 身近な法務 (85)




  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告

© 2025 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生 All Rights Reserved.