ぼっち税理士で良かった!依頼を断れる、仕事を選択できる!
ぼっち税理士で良かった! ぼっち税理士となって、早3年です。 勤務時代と違って、一番良かったことは、 おかしな依頼者に振り回されることが 無いということです。 税理士事務所、会計事務所によると思いますが、 ...
ぼっち税理士で良かった! ぼっち税理士となって、早3年です。 勤務時代と違って、一番良かったことは、 おかしな依頼者に振り回されることが 無いということです。 税理士事務所、会計事務所によると思いますが、 ...
独立相談は独立した人にしてみては? 独立の相談を受けることがあります。 相談してくる先生の話を聞くと、 友人知人にも相談していることも しばしばあります。 私は、独立した立場として、 ぜひ独立...
士業事務所のバックオフィス業務 士業事務所のバックオフィス業務と 言っても、他の個人事業主との 違いがあるわけではないです。 しかし、士業資格でやっている以上、 キチンとしたバックオフィスをやっておきたい ...
その契約に正当性はあるのか? その契約に正当性はあるのか? こう聞かれて、顧問料に正当性があることを 説明できる士業先生はどれくらいいますか? 現実としては、説明できないことが 大半ではないかと思います。 ...
週7日働く選択肢 私は現在、週7日働いています。 独立後は、金曜日を休みしようと 仕事をやっていました。 ところが、そうすると1日分、週のどこかで 仕事を調整したり、思いっきりやる日を決めないと 回らくなり...
士業はサービス業なのか? 士業はサービス業なのでしょうか? 私は独立した時には、サービス業であると 完全に考えていました。 しかし、よくよく考えてみると、 完全なサービス業にはならない場合もあると 思えてき...
顧問料の高いと安い問題 税理士業のような顧問料ベースで関与する場合、 顧問料の高いと安いという問題が浮上します。 月6,000円とか安すぎでしょ?とか 月5万円からなら関与しますけど、何か?など  ...
士業は独立してどんな仕事をする? 士業は、独立してどんな仕事をするでしょうか? 基本的には、士業の法律に定める独占業務が 事業の中心になるとは思います。 しかし、独立していると どんなことが仕事になるかは分...
見積から考える士業のお仕事 士業として独立した場合には、 職員時代とは異なる仕事があります。 最近は、士業への見積依頼から始まるやり方が 多いように見受けられます。 今回は、見積から考える士業...
個人事業主と法人の両方を運営 私は、個人事業主で税理士業をやりながら、 法人でIT関連業をやっています。 個人事業では、もうすぐ3年で、 法人は2年目の後半に入っている状況です。 今回は、2つ...