税理士のお仕事事情!どんな仕事ができるのか?




税理士のお仕事事情!どんな仕事ができるのか?

今回は、税理士のお仕事事情として、

税理士のお仕事について解説していきます。

 

近年は税理士のお仕事が移り変わっている

過渡期にあると考えています。

 

しかし、昔からのお仕事は現在もあって、

なかなか廃れないことも事実です。

 

最新の税理士のお仕事事情を解説していきます!

 

それでは、スタートです!!

 

税理士の独占業務とは?

まず、税理士と言えば、

ということで!

 

税理士の独占業務から解説していきます。

 

独占業務は次のとおりです。

 

1.税務代理

2.税務書類の作成

3.税務相談

 

因みに、無償独占となっていますので、

無料だとしても、税理士以外の人が上記を

やることはダメです。

 

順番に見ていきましょう!

 

税務代理とは、

大まかに言ってしまうと、

 

納税者の代わりに税理士が税務署へ

文句を言うことです(笑)

 

要するに、税務調査があったときの

立会などを言います。

 

税務書類の作成は、一般的には申告書の作成が

該当することになります。

 

税務相談は、○○の取り扱いは

税金ではどうなるの?

みたいなものですね。

 

税理士が、関わるお仕事としては、

税金に関係があることを一手に担う

そういった資格になっているのです。

 

 

税理士が関わっているお仕事とは?

ざて、税理士が関わっているお仕事を

解説していきます。

 

基本的に、昔からある関与の方法です。

 

帳簿書類の作成⇒申告書の作成

この流れですね。

 

それで・・・

これを現実に税理士がやろうとすると

簡単にできるわけではないです。

 

流れを解説していきます。

 

1.帳簿を作成するための資料の収集
⇒レシート、売上や仕入の請求書、納品書など
在庫表、未収金や未払金の管理表など帳簿に関係する
資料はすべて税理士に見せることになります。

2.帳簿と試算表の作成
⇒経理処理を行い、試算表という財務諸表を作成します。

3.訪問にて、試算表の説明・税務監査
⇒関与先へ訪問して試算表の説明(赤字、黒字など)、
税務上で問題ある取引がないかなどの確認などを
月々サポートしていきます。

4.決算書、申告書の作成
⇒法人、個人とも1年に対して税金計算しますので、
決算書の作成と申告書の作成を行います。

 

 

 

 

 

さて、上記のようにやって行くのが、

税理士の基本的なお仕事になりますが、

 

現在だと、顧問料の低下もあって、

上記のような関与スタイルは難しいです。

 

特に、経理処理をするための原始資料を預かる、

毎月訪問して相談に乗るといったことです。

 

ですから、もっとドライな関係となります。

 

資料はすべてデータで何とかして!

半年に一度、面談しましょう!

といったことになりますね。

 

当然、こうなると潜在的な税務リスクは

放置されることになります。

 

 

こんなこともできます!税理士は!

それでは、私が過去から現在に至るまでに

絡んだお仕事を解説していきます。

 

ここからは、税理士によって経験に違いが

出てきますので、税理士を選択するときの

ポイントになるかなあと思います。

 

ざっと書き出すと、

・海外からの増資案件

・創業案件

・M&A案件

・創業案件

・経営コンサルティング案件

・借入案件

・国際税務案件

 

まあ、ざっくりこんな感じです。

 

私の場合には、国際税務案件の関与先が

多いこともあって、動くお金が大きいです。

 

また、海外から日本へ進出してくる会社も

ありますので、創業からサポートすることも

ありますね。

 

経営コンサルティング案件は、

経営革新等支援機関としての業務を

全関与先へお願いをしている最中です。

 

これから、借入、減税案件などにつなげる

といったことも考えています。

 

M&A関連は、今までだと3件ですね。

そこまで多くはありません。

 

合併提案、組織再編提案などを

スキーム作成と提案をいれても、

5件くらいですですかね。

 

提案してもしり込みして、

決断できなかったりしますので。

 

あとは、国際税務案件は通常の関与で

行っています。

 

支店形態の外国法人、子会社形態、

海外の非居住者、登録外国法人の消費税の申告など

国際税務関係であれば、タックスヘイブン税制以外は

全部やってきましたね。

 

流石に、移転価格ポリシー作成を依頼された

ということはなかったです。

 

まあ、ちょっと高額な報酬になりますので、

海外の親会社が作成しているパターンが

多いということなんですけどね。

 

近年だとよりITを使った効率化提案も

中小企業へ行っていますね。

 

いわゆるペーパレス、情報共有、

オフィスソフトの効率化作業、

 

会計ソフトベースによる効率化なども

サポートしてきています。

 

意外ですが、中小企業内部でITの導入によって

効率化を実現できてるところは少ないのが

原状なのです。

 

あとは、決算業務にて財務分析などを通じて、

会社の方向性、検討課題など経営側への

サポートもしていますね。

 

重要なのは、社長がどうしたいのか?

ということを聞いて、実現のための

アドバイスをすることです。

 

このように、税理士のお仕事としては、

ちょっとずつではありますが、

広がって行っている訳です。

 

 


編集後記

今日は、お仕事依頼がないと仕事を

しない日となりそうです。

 

10月に入ってから気候が目まぐるしく

変わったせいか、体調を崩してしまいました。

ようやく治ってきました。

 

 

ではぼっち税理士の齋藤でした~
それではまた👍

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。