Strength Finderのテストをしていました!
昨日は、ストレングスファインダーのテストを受けてみました。 日本語だと何のテストかわかりずらかったのですが、英語ですと強みを見つける人ということに なるのでしょうか? 私が試したのは書籍に乗っていたアクセス...
昨日は、ストレングスファインダーのテストを受けてみました。 日本語だと何のテストかわかりずらかったのですが、英語ですと強みを見つける人ということに なるのでしょうか? 私が試したのは書籍に乗っていたアクセス...
今回は個人事業から法人成りした場合の消費税の届出書の効果について紹介します。 ★個人から法人への消費税の届出書の効果は承継されるか? 結論を申し上げますと、効果は承継されません!! なぜかというと、個人と法人は別人格だか...
今回は通期手当や出張費の消費税の取り扱いを紹介したいと思います。 ★通勤手当と出張費と消費税 通勤手当、出張費は基本的なスタンスとして業務上の必要に基づく実費弁償であるかどうかということになります。実費弁償ですと課税仕入...
本日、ICカードリーダーライターが我が家に到着して、電子証明の設定が完了しました!! これで、電子申告の環境が整いました。 電子申告は、国税と地方税で使うソフトウエアが違います。 国税はe-taxソフト、地...
今回は仕入税額控除の要件について紹介いたします。 ★仕入税額控除ってなに?? 仕入税額控除とは、消費税の納付額・還付額の計算上、収入に対する消費税から控除する経費に対する消費税のことを言います。この仕入税額控除は一定の要...
本日、日本税理士会連合会(日税連)から電子証明書が届きました。黒と白のツートンで前の第三世代のものよりもシックになった感じですヾ(@°▽°@)ノ 電子証明書とは、税務申告をメールで送るときに使うカードです。...
今回は固定資産税の取り扱いを紹介いたします。 ★固定資産税の費用計上時期は? 会社様が不動産を所有していると、その年の1/1に賦課決定(国側から税額の決定をうけること)され、固定資産税の納付書が郵送されてきます。この場合...
今回は法人成り後の配偶者への給与について紹介いたします。 ★個人事業主の時の配偶者への給料 個人事業時代は、配偶者様が事業に専念しておられる場合には、青色申告を要件として、専従者給与や賞与を支給して必要経費としていること...
ようやくホームページがおおむね完成しました。公開はもう少しかかるのですが、公開に先立ってブログのヘッダとプロフ写真のアップを行いました。 ブログのデザインももう少し修正の余地があるので、今後も...
今回は個人事業を法人に引き継ぐ方法ついて紹介します。 ★個人事業から法人成りした場合に検討すべきこと 個人事業から法人成りした場合には、個人事業時代の契約関係、使っていた資産の引き継ぎ、売上の入金など様々な要素を法人へ移...