税理士の研修義務化について思うこと
本日研修累計が33時間となりました!これで、5/8に行われる東京税理士会の会員向け研修で 研修義務の年36時間を突破することができます!! やってみて思うことは、意外にキツイということです。 ...
本日研修累計が33時間となりました!これで、5/8に行われる東京税理士会の会員向け研修で 研修義務の年36時間を突破することができます!! やってみて思うことは、意外にキツイということです。 ...
今回はソフトウエアの取得価額について紹介します。 ★ソフトウエアの取得価額について ソフトウエアは税法上、無形固定資産に該当することになります。ここで問題となるのが、取得形態が2種類あるということです。 取...
今回は棚卸資産の取得価額に含まれるものを紹介いたします。 ★棚卸資産とは? 税法では棚卸資産についての意義があります。すなわち、「商品、製品、半製品、仕掛品、原材料その他の資産で棚卸をすべきものとして政令で定めるもの(...
今回は経理資料の保存の範囲について紹介します。 ★経理資料として想定できるのもの ①売上関係や仕入関係 契約書、注文書又は請負書、請求書、納品書、検収明細、領収書、振込明細、売上伝票、仕入伝票、納品書、入金伝票、入金明...
本日、中小企業等経営強化法に基づく経営革新等支援機関の申請をやってみました。 その前に、経営革新等支援機関てなんですか?という疑問があると思います。 これは、金融機関や士業で、一定の基準を満た...
今回は簡易課税の事業区分について紹介します。 ★簡易課税とは? 簡易課税とはその課税期間の2年前又は前々事業年度(基準期間といいます。)の課税売上高が5,000万円以下で、かつ、簡易課税選択届出書を事前に提出している事業...
今回は配偶者控除・配偶者特別控除の見直しについて紹介いたします。 ★配偶者控除・配偶者特別控除とは?? 配偶者控除は、納税者に配偶者がいる場合には一定の要件で、国税は38万円(70歳以上の配偶者は48万円)、住民税は33...
今回は相続税の計算構造について紹介いたします。 ★相続税の計算の概要 1.相続税の対象となる金額(課税価格)の計算方法 相続又は遺贈により取得した財産の価額+みなし相続等により取得した財産の価額-非課税財産の価額+相続...
今回は創業の手順について紹介いたします。 ★会社の創業には2種類ありますよ! 創業には、発起設立と募集設立のいずれかの選択になります。 発起設立とは、いわゆる一人社長=一人株主という状態で会社をスタートする設立方法です。...
本日は現在の勤めている事務所の最終日でした。 有給を使っているので出社はしていませんが……… 有給のお陰で事業用の口座開設や今週の溜まっていた経理業務をすることができました! また、今日で4回続けての東京青年税理士連盟の...