税理士事務所への転職はどうしたらよい?(こんな事務所に就職しない方がいい!)




税理士になると講師をやる回数も
上がるのかなと思います。

税理士事務所への転職の方法

税理士試験は、本日含めてラスト1日

となりました。

 

そこで、これから税理士事務所へ就職や

転職する方へ転職の方法を紹介したいと

思います。

 

税理士事務所の人材募集が多くなる

のが、8月と12月といわれています。

8月は新人さんでも募集、12月は経験者を

募集ということが現在でも多いと思います。

 

今回は、8月ですので業界未経験の方も

応募してみる価値があると思います。

 

また、通年で募集している税理士事務所

もありますので、探してみる価値はある

と思います。

 

多くの方は、TACや大原の就職説明会に

足を運ぶのだと思います。

しかし、少しでも転職前の給料を維持したい

ということであれば、エージェント経由

での転職がいいと思います。

 

転職のエージェントはリクナビ、人材ドラフト

などの求人広告をやっている会社が提供

しています。

 

エージェントを経由ですと、求人広告を出した

会社はエージェントを通して雇った方の年収の

30%を支払う必要が出てきます。

こうなると一定の規模や就業規則が整備された

会社が対象となる場合が多いと思います。

 

また、税理士事務所は専門職でもあるので

就職時や転職時に100社に履歴書を送るという

ことがなくなります。

 

前職での経験があるなしに係わらず、一度

試してみる価値はあるかと思います。

 

 

こんな事務所に転職はダメ!

さて、就職や転職時に気になるのは、

その会社が働いても大丈夫な会社か

ということです。

 

税理士事務所は基本的にブラック企業です。

就業規則ない、雇用契約書ない、所長の

胸先三寸的な決め方などブラック状況を

挙げたらきりがないです。

 

そんなことよりも、自分の成長の場として

税理士事務所をうまく使いましょう!!

 

まず、残業が多いところは避けた方が

良いです。特に1月~3月までの繁忙期です。

 

税理士事務所の売上のサイクルが、

法人メインだと12月決算と3月決算、

個人だと3月が確定申告ということに

なるわけです。

 

ですから、残業が多くなるということ

なのですが、そのようなところで働く

ことはお勧めしません。

 

特に税理士受験と並行しながらだと、

受験歴が長くなる可能性があるからです。

 

自分の勉強にならない税理士事務所は

やめよう!

現在でも記帳代行と税務顧問の2本柱で

売上をあげている税理士事務所が大半です。

 

ですが、記帳代行メインでやっている

税理士事務所だとただのルーティンに

なってしまっているので、1年以上

働くと面白さに欠け、新しいことに

チャレンジすることがなくなります。

 

また、記帳代行がメインなので、

組織再編成、税務監査対応といった

ことも経験できないこともデメリット

になると思います。

 

こういったことは、後々で経験して

もいいのかもしれませんが、早いうちから

経験しておくと、独立してから応用が

利くので仕事につながります。

 

 

税理士試験の学習を実務で役立てよう!

税理士試験を受けているということは

少なくとも1年は学習したということ

なので、それを実務に使わない手は

ないと思います。

 

中には、自分が絶対という偏屈な

税理士もいますが、知識は税理士受験生

の方が圧倒的にあると私は思います。

 

それを実務で使えるように練習・反復

していくことで役立てると思います。

 

ですから、税理士事務所で働くとなれば

お客様のためにぜひ役立てほしいと思います。

 

 

まとめ

税理士事務所が通年で求人募集している

ところは応募しない方がいいです。

大手の状況を人づてに聞いたことがあり

ますが、休職する方も多い様です。

 

残業が多いかどうかは、夜の7時くらいに

事務所へ行ってみると良いと思います。

 

それから、ハローワーク求人はやめた

方がいいと思います。

正直、求人だす意味があるのか?という

求人に出合う確率の方が多いです。

 

転職先は、自分のスキル向上と税理士試験

の学習を働きながらでも継続できそうな

とのころを選択した方がいいです。

 


編集後記

昨日は、10/13に新宿法人会で私が講師を

やるので、その下見に行ってきました。

新宿支部所属の税理士が講師となって

やっていたのを参考に研修を受けてきました。

 

びっくりしたのは、かなり会場に人が

集まったということです。

30人近く以上は集まったと思います。

 

そう考えると無料ということなので、

需要はともかく一度聞いてみたいという

方が多かったのかなと思いました。

 

Facebook,google+,twitterやっていますので、

パソコンの方
ヘッダー右下のフォローの横にある
アイコンで!
スマホの方
フッターのアイコンで!
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。