問題解決を後押しする西新宿の税理士 齋藤幸生

問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告
search menu




認定支援機関

【経営革新等支援機関】経営力向上計画を作ってみた!

2019.09.04

経営力向上計画を作ってみた! 今回は、経営革新等支援機関の業務として、 重要な位置になる可能性がある、 経営力向上計画の作成についての記事です。   経営力向上計画が重要な位置になる意味としては、 税法上の優遇...

消費税

【軽減税率】消費税の増税に合わせて何をすればよいか?

2019.09.03

消費税の増税に合わせて何をすればよいか? 今回は、消費税の増税に合わせて何をすればよいか? ということを解説していきます。   現状でも何をしたら・・・ と困っている人たちがいると思います。   今か...

ブログ

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』観てきた!

2019.09.02

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』観てきた! 今回はワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドを 観てきましたので、レビュー記事となります。   クエンティン・タランティーノ監督の9作目の 作品...

ブログ

【映画】『劇場版おっさんずラブ~LOVE OR DEAD』を観てきた!

2019.09.01

『劇場版おっさんずラブ~LOVE OR DEAD』を観てきた! 今回は、映画ネタバレです!   劇場版おっさんずラブ~LOVE OR DEADを レビューします!   私はドラマのおっさんずラブを見て...

ブログ

独立後の休日は自分で試して選択しろ!【創業支援】

2019.08.31

独立後の休日は自分で試して選択しろ! 今回は独立後の休日について、 自分で試してから自分に合った方法を選択する という考え方を解説します。   独立後は、すべて自分の裁量で仕事ができますが、 私の場合、自分で経...

会社運営

プログラミング思考をバックヤード業務に活かす方法【会社運営】

2019.08.30

プログラミング思考をバックヤード業務に活かす方法 今回は、プログラミング思考を 会社のバックヤード業務に活かす方法として 解説していきたいと思います。   私が最近個人的にやっていることが pythonというプ...

会社運営

会計が分かることは会社を知ること!自社の数字は知っていますか?【事業運営】

2022.08.24

会計が分かることは会社を知ること!自社の数字は知っていますか? 今回は、会計が分からない社長向けの記事です。   税理士として関与していると分かりますが、 なぜか、税理士が来るまで自社の数字を見ない といった社...

ブログ

独立すると平日を休みにすることができる!独立した時の平日の休み方

2019.08.28

独立すると平日を休みにすることができる!独立した時の平日の休み方 今回は、独立した後の平日休みについて 考えていきたいと思います。   私が一番平日休みを取っていたのは、 独立をした2017年でしたね。 &nb...

所得税

最高裁判例・裁判例から見る事業所得と雑所得の判断基準とは?【税理士が解説】

2019.08.27

最高裁判例・裁判例から見る事業所得と雑所得の判断基準とは? 今回は個人の所得区分で、問題となる 事業所得と雑所得の判断基準について 解説していきます!   実務上、雑と事業の判断は税理士でも迷う ところがありま...

消費税

消費税増税のキャッシュレス・ポイント還元【中小・小規模事業者向け】

2019.08.26

消費税増税のキャッシュレス・ポイント還元 今回は消費税増税に伴って、 キャッシュレス・ポイント還元について 解説を行っていきます。   いよいよ、2019年10月~消費税が10%になります。   以前...

< 1 … 149 150 151 152 153 … 243 >




齋藤幸生 税理士 行政書士 社会保険労務士

齋藤幸生(さいとう ゆきお)

フォワーダー・貿易業・建設業を10年以上扱ってきた税理士・行政書士の齋藤幸生です。

消費税の還付申告、日本と海外との取引を扱ってきました。

建設業では工事台帳の導入支援と原価管理を行い利益アップのアドバイスを行います。

資金繰り支援として融資支援や資金繰り改善を行っています。

2023年6月かフリーランス向けの記帳代行お助け隊というサービスを開始しました。

・税理士
・行政書士
・社会保険労務士
・経営革新等支援機関
・東京税理士会・新宿支部所属
・税理士番号134942号
・東京都行政書士会・新宿支部所属
・行政書士番号20080381号
・東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
・社会保険労務士番号13230352号

ブログは平日毎日更新中です!

詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

  • 6万円から始める確定申告
  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
  • 税務調査立会支援
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)

最近の投稿

  • 【確定申告】スマホ申告とPCはどちらを使えばよいのかを税理士が解説
  • 【令和7年に発動】極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置を税理士が解説
  • 【給与の源泉徴収】社員、アルバイトなどの源泉徴収実務を税理士が解説
  • 【第六世代税理士電子証明】取得手続きと電子証明書の更新は分けて考える
  • 【貸室の不動産投資】投資と回収、税金面も考慮して判断する







カテゴリー

  • ITソリューション (163)
    • IT機器 (37)
    • クラウド会計 (40)
    • 弥生会計 (21)
  • ブログ (969)
    • 税理士試験 (53)
    • 認定支援機関 (8)
  • 会社運営 (241)
  • 個人事業 (63)
  • 創業支援 (104)
  • 労働・社会保険 (48)
  • 小規模事業者向け (13)
  • 建設業者向け (53)
  • 投資 (24)
  • 確定申告 (127)
  • 税務調査 (52)
  • 税金関係 (512)
    • インボイス制度 (112)
    • 住民税 (8)
    • 国際税務 (11)
    • 地方税 (12)
    • 年末調整 (16)
    • 所得税 (103)
    • 法人税 (56)
    • 消費税 (78)
    • 相続税 (26)
    • 贈与税 (12)
    • 電子帳簿保存法 (18)
  • 節税対策 (9)
  • 納付方法 (20)
  • 経理のポイント (2)
  • 資金繰りと融資 (93)
  • 身近な法務 (85)




  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告

© 2025 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生 All Rights Reserved.