【年金生活者のための確定申告】所得税は申告不要かも、住民税は?
年金生活者のための確定申告 年金生活者には所得税の確定申告不要制度が 存在するのをご存知でしょうか? 一定の条件の下で所得税の確定申告だけが不要 という制度になります。 ですが、住民税の確定申...
年金生活者のための確定申告 年金生活者には所得税の確定申告不要制度が 存在するのをご存知でしょうか? 一定の条件の下で所得税の確定申告だけが不要 という制度になります。 ですが、住民税の確定申...
満天プラネタリウム 先日、コニカミノルタの満天プラネタリウムへ かなり久々に行ってきました! 驚いたことは、最近のプラネタリウムは、 私が子供の頃に行ったプラネタリウムとはかなり 違っていました。 &nbs...
士業の確定申告と支払調書 士業の確定申告では所得の内訳を付けるときに 支払調書が役に立つことがあります。 ですから、支払調書はかなり便利なのですが、 会社側には支払調書を提供する義務はありません。 &nbs...
ブログを毎日更新 私は2017年2月中旬から毎日更新を前提に ブログを書いて来ています。 始めはアメブロから始まって、税務の記事を書いていました。 それから、2017年中には50記事程が私の操...
独立後に築いた人間関係からの巣立ち 独立後に築いた人間関係からは巣立つことが あると思います。 つまり、独立後にメンターや師匠になってもらった 人から旅立つのです。 これは非常に重要なことだと...
年末年始休暇後 年末年始休暇を満喫していた後にやってくる 仕事始めはかなりつらいものです。 ずっと仕事をしていない状態からいきなり 仕事をするモードになるので、 心と体がついていなかないと思います。 &nb...
2018年の自分の事業を振り返って 2018年12月29日の今日は自分の事業を振り返って 見ようかなあと思います。 そんなんはどうでもいいのじゃ!と 言われてしまいそうなのですが(笑) まあ、...
士業のブログ運営 近年、士業の先生がたの多くがブログをやっている、 SNSをやっている人が増えてきていますね。 そこで今回は士業のブログ運営ということで、 私のつたない経験ではありますが、 やり方とこれまで...
起業とマーケティング 起業して失敗した人を何人も見てきたのですが、 共通点がありました。 売り先を判断していない この1点に尽きます。 売り先を明確にできずに、あやふやなまま 事...
確定申告初心者はやよいの青色申告 確定申告初心者はやよいの青色申告が良いと 私は思っています。 理由は電話サポートのできるプランがあるからです!! いまさら電話・・・と思われますが、 電話では...