【ブログを毎日更新】元旦、年末、ゴールデンウィークは関係なし!




ブログを毎日更新

私は2017年2月中旬から毎日更新を前提に

ブログを書いて来ています。

 

始めはアメブロから始まって、税務の記事を書いていました。

 

それから、2017年中には50記事程が私の操作ミスで

消失するというアクシデントが起こりました。

 

また、PV(ページビュー)も伸びずにいた暗黒時代があって

今のこのブログは存在しますね。

 

ブログを毎日更新するということは、結構大変です。

ですが、ブログは事業と同じようなところがあります。

 

それでは、ブログを毎日更新すること、

事業とどのように同じなのかを見ていきましょう!!

 

元旦、年末、ゴールデンウィークは関係ない

さて、ブログを毎日更新するということは、

元旦、年末、ゴールデンウィークは関係がないです。

 

あっても、なくても毎日更新することに変わりはありません。

私は2017年からこのスタンスでやってきました。

 

2018年も同様です。2019年も同じようにやっていく

ということになるのでしょう。

 

世の中が動いていない時までブログをやっていて

疲れないの?と思われるかもしれません。

 

特にそういったことは感覚としてございません。

 

なぜかというと、もう、毎日書くことが当たり前で、

ブログに向き合わないとちょっと変な感じがしますね。

 

ただ、一度ブログに向き合うことをやめてしまったら

もうブログを書くことができなくなるのでは?とも

最近は思ってきています。

 

それが私の感情の中で嫌だと叫んでいるので、

これからも続けていく原動力になっています。

 

毎日更新する意義は?

ブログを毎日更新する意義は何のか?と

思われると思います。

 

これは、事業を毎日する意義は?と聞かれていることと

同じ意味となります。

 

つまり、自分の生活になっているということですね!

 

独立して事業をしないと当然食っていけませんが、

それと同時に自分の生活の中に事業が入りこみます。

 

ですから、事業を否定することはできません。

ブログも同様で否定できないところまで来ています。

 

毎日更新するかどうかは人それぞれですが、

私の感覚では事業やブログは毎日少しずつやるもの

という認識となっています。

 

 

 

 

毎日更新するモチベーションは私の場合ただ1つです。

 

読まれることを書きたい!!ということです。

 

ただ、読まれるものを書きたいといっても

非常に難しいですね。

 

良かれと思って書いたものがダメで、

なんとなーく書いたものが読まれてなんてことがありました。

 

2018年で体験したことは、検索とtwitterでは読まれるものが

ちょっと違うんだなあと感じたことです。

 

検索だとどうしてもハウツー、ノウハウが検索に

引っかかりやすいのは事実です。

 

ですが、twitterではノウハウやハウツーを探している

人もいるにはいるでしょうが、

 

これ読みたい!と思わせることが大事だと思いました。

 

また、この人の記事を読みたい、一体何が書いてあるのかなあ?

というものも読まれる傾向にあるようですね。

 

毎日ブログを更新してSNSも自分の手でUPしていると

上記のようなこともわかってきます。

 

こうしたことは事業にも役立ってきますので、

ブログの存在意義は高まっています。

 

PVが増えていくとやる気も上がる!

当然ですが、PVが増えていくとやる気も上がりますね。

 

私のブログのPVの推移を考えると・・・

 

2017年の12月からだんだんとPVが上がっていきました。

それまでは月に20~50くらいが関の山でした。

 

ですが、2017年からは確定申告時期と重なって

大分前に量産した確定申告関係の記事や法人税関係の記事など

税務記事が読まれるようになっていきました。

 

ですから、PVは一気に1日100を目指すような感じとなり、

私のやる気も上昇していきましたね。

 

現状では、1日200を超えることを目標にやっています。

2018年で最もPVが出たのは400を超えることがありました。

 

ちょうど、freeeの不具合があったときで、

IT関係のリスクに関することを記事にしました。

 

freeeの不具合がなければ書いていなかった記事でしたので

情報収集はしておいてよかったと思いました。

 

この時にお世話になったのがtwitterです。

 

加えて、新規記事についての流入も最近はtwitterに

お世話になっている状況となっています。

 

ブログはPVを追わないという主張をされる人がいますが、

そういった人はすでにある程度のPVがあって、

 

色々な段階を経て、そういった境地、考え方になったのだと

私は考えています。

 

ですから、ブログでPVを追っていくことは間違いではないです。

PVを追っていく過程で自分がレベルアップしていきます。

 

そうして、自分の考えが鋭くなっていくわけです。

 

 

ブログは事業と同じ

最後にブログは事業と同じということを

解説したいと思います。

 

独立した時一番悩んだ、困ったことは営業です。

色々試しました。

 

現在も試していることもありますね。

 

ですが、その中で一番うまくいっているのはブログです。

 

どうしてもお金が絡むと人間うまく立ち回ったり、

ことがうまく運ばないことが多いようです。

 

事業はお金を稼ぐために一義的には行うものですが、

私はブログから得た経験では、ある種無料精神が大事だと思います。

 

料金表にて、事細かくやることも戦略としてOKなのですが、

士業で一番感謝されやすいことは、依頼して良かったと

お客様、顧問先に思われることですね。

 

しかし、顧問料のようなサブスクリプションビジネスだと

そういったことが起こることは難しいです。

 

顧問先があって初めて経験することになります。

 

しかし、ブログとSNSを連動させることによって、

上記に似た経験をすることは可能です。

 

twitterではよかったことはグッとボタンがありますし、

リツイートボタンもあります。

 

そういったことを通じて成功体験というか、

やって良かった!ということを体験できます。

 

どうやったら、人の心をつかめるのか?を

考えるきっかけとなりますね。

 

ですから、事業に共通することを疑似体験できるのです!

 

ブログ+SNSで事業をやっていることと同じ

ということはそういったことです。

 

 


編集後記

今日は2019年1月1日です!

今日くらいは休んでもと思うわけですが、

 

年末調整、月次締めの資料など次々届いていますので、

ちょっとはやらないとダメですね。

 

まあ、毎日仕事をすることはそこまで悪いことでもないです。

ただ、勤務だとちょっとキツイでしょうね。

 

 

では国際税務の税理士齋藤でした~
それではまた👍

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。