【士業のブログ運営】1年10か月続けた税理士が解説する!




士業のブログ運営

近年、士業の先生がたの多くがブログをやっている、

SNSをやっている人が増えてきていますね。

 

そこで今回は士業のブログ運営ということで、

私のつたない経験ではありますが、

やり方とこれまでで培った考えをまとめたいと思います。

 

一応結論を先に申し上げるのが筋だと思うので、

次のことは大切となってきますね。

 

・ブログは毎日書くべし

・訪問者は特定すべし

・ブログ構造は簡単にすべし

・常に実験すべし

・価値を提供すべし

・ドメインは購入すべし

 

この辺りができるようになればいいのかなあと

私は思っています。

 

なぜ上記のことが大切なのかは、後述しますので、

本編を見ていただければ良いと思います。

 

それでは、士業のブログ運営について

少しでも参考になれば幸いです。

 

士業のブログ運営で大切なこと

さて、本編です。

 

士業のブログ運営で大切なことをまずは知って

頂きたいと思ってまずは結論を申し上げます。

 

先ほどと同様ですが、次のことです。

・ブログは毎日書くべし

・訪問者は特定すべし

・ブログ構造は簡単にすべし

・常に実験すべし

・価値を提供すべし

・ドメインは購入すべし

 

ではなぜ上記のことが大切なのかを一つずつ解説して

行きたいと思います。

 

ブログは毎日書くべし

ブログは毎日書かないと続けられません。

後で収益化するにしても、更新がないブログは、

価値がないブログとしてgoogleで判定されますね。

 

特にブログのようなコンテンツを提供するものは

新しい記事を次から次への積上げていくことが

まずは重要です。

 

これで何が起こるのかというと、積上がってくると

その記事から少しずつページビュー(以下PVといいます。)が

増えていってブログの更新も楽しくなってきます。

 

大体半年はブログ自体の存在がgoogleに認識されません。

また、半年毎日記事を書くことで、180記事になります。

 

ここまでくれば大体ブログの運営も板について来て

毎日更新が普通になってきますね。

 

それで、なぜ毎日書かないといけないのか?

これに対する理由は、中途半端にブログを始めると

途中で止めてしまうからです。

 

早い人だと1ヵ月経過せずに止めますね。

書かなくなります。

 

ずっと続けていくわけですから、毎日書き続けることで

そう簡単に止められなくするように自分を追い込むのです。

 

 

訪問者は特定すべし

これの意味は、読者をしぼるということですね。

私の場合には、読者を士業、士業受験生、

会社経営者の3つにしぼっています。

 

まあ、たまには息抜きに映画のネタバレ記事を書いて

読者誰だっけ?という記事もないことはないですが。

 

では、なぜ読者をしぼる必要があるのか?の理由です。

 

ズバリ、PVを稼ぐことを目的にしてほしいからです。

PVはブログを続ける源泉となります。

 

訪問者が多くなってくるとうれしいものです。

もっと自分の知っていることを書いてみようと

思えるわけです。

 

それに、訪問者が月に20人といったブログをやっていては

テンションも下がってしまいます。

 

士業のブログですから、対象はかなり限定できるはずです。

社労士であれば、社労士受験に関することに特化しても良いですし、

実務に関することをまとめても良いですね。

 

他の士業でも同様のことが言えますね!

 

そんなことして自分の技術が盗まれる!と

思っているそこの先生!

 

それは違います。

逆にご自身の価値を高めてくれますよ!

 

だって、無料で良いことを教えてくれる人の価値が

高まらないわけがないからです。

 

士業だと顧問料などの金銭面のことが頭に浮かびますが、

ブログだと気がねせずに書くことができます。

 

ぜひ読者を特定してみてはいかがでしょうか?

 

ブログ構造は簡単にすべし

これが一番テクニカルな部分です。

 

無料ブログ、wordpressに関係なく、

ブログはトップページ的なところに記事が

何個か表示されて、トップにメニュが配置される

という構造になっていますね。

 

これだと、ちょっと問題があって、訪問者に優しくない

構造となってしまうのです。

 

サイト内検索を作ったりしてもやはり経路をどうやって

たどればいいのかが分かりません。

 

今、私もこの点に気が付いていてちょっとずつ

改修作業に乗り出している状況です。

 

ちょっと難しいですが、結論だけを申しあげます。

・タグはトップページに配置して見やすくする

これは、例えば、確定申告というタグを設定した記事を

まとめてしまって、トップページに表示してしまう

という方法です。

 

このブログだと個別相談スポット業務の直下に

配置しているような状況です。

 

他の記事ももっとわかりやすく表示できると

良い感じになると思っています。

 

 

・パンくずリストの作成をしておく

これはWEB上の経路を表示するやり方です。

例えば、次のように表示されるものです。

 

トップページ>ブログ>確定申告

 

このように表示することで自分が今どこにいるのかが

分かるようになりますね。

 

上記の例だと確定申告に自分がいることが分かり、

経路はトップページ⇒ブログ⇒確定申告

というルートなのだということが分かります。

 

無料ブログだと上記の2つを設定することができないです。

ですから、最終的には、このようなことができるブログを

運用すると良いと思います。

 

常に実験すべし

これは、ブログの内容、ブログのデザインなど

ブログ運営にまつわることすべてです。

 

実験して効果を見てみるということをしないと

ブログは進化しませんね。

 

このブログも今年はかなり進化しました。

 

ブログテーマを変えてデザインを一新したり、

googleの広告を張りまくったり、

 

自分のサービスメニューをいじってみたりなど

色々やってきました。

 

ブログの内容も士業向けの記事も最近は増やしたり、

WEBライディングを取り入れて書いてみたり、

 

SEOを本格的に実践しだしてみたりということも

やってきています。

 

こうした結果として、SNSからの流入が増えたり、

収益を増やすことができたりしてきました。

 

自分が考えたことを常に実験していくことが

ブログ運営にとって重要ですね。

 

 

価値を提供すべし

価値とか提供できるのか?

と考える先生方が多いかもしれません。

 

先生方は報酬をもらっていますよね?

ということは価値提供をしています。

 

ブログだとそれが読者に向けて無料でできますよ?

価値を提供できるのではありませんか?

 

読者を特定すべし、につながるのですが、

要するに読者を増やすために読者を特定しますね。

 

その読者に読まれるためには、読まれるであろう記事を

書くことが普通だと思います。

 

ということは、読者のために書いた記事は価値があると

思いませんか?

 

価値というとちょっと大仰かもしれません。

 

言い換えるなら、読んでくれる記事を量産する!

ということに他なりません。

 

これをかっこよく申し上げると価値を提供する!

ということです。

 

記事を量産する!だと

量産された記事を読まされてるの?

となるじゃないですか(笑)

 

価値を提供しているのだ!

すごいだろう!

といった感覚で良いのだと思います。

 

ドメインは購入すべし

ドメインとは、○○.comの○○の部分です。

このブログであれば、liens-taxがドメインです。

 

ドメインはWEB上の自分の住所を示すものです。

つまり、WEBで自分がいる場所です。

 

ですから、新規で購入して運用していくことを

私はおススメしています。

 

何が言いたいのかというと、世の中には中古ドメイン

という市場があります。

 

これを使うメリットは、すでに使われていたドメインなので、

WEB上でのドメインパワーがあるという点です。

 

要するにgoogleで検索されやすいという利点があります。

googleに評価されているドメインであればですが。

 

評価されていなくて、例えばgoogleアドセンスといった

googleの広告収入を得るための審査に落ちたようなドメインだと

 

いざブログの収益化をしようとgoogleアドセンスに

申し込んだところで審査に通過しない可能性もあります。

 

新規でドメインを購入することをオススメします。

 

雑記ブログはおススメできない

雑記ブログは、おススメできません。

なぜか?

 

私が失敗しているからです!

どのブログで失敗しているか?

 

現在見ているこのブログです!

 

悲しいかな、このブログは失敗ブログなのです。

 

どのあたりが失敗しているのかというと、

このブログは色々なことを書き過ぎました。

 

税金、音楽、映画、IT関係など誰を対象としているのか

分からないタグだらけです。

 

このブログの一番下のフッターという部分をご覧ください。

もう燦燦たる状況です(´;ω;`)

 

まあ、後悔してもしょうがないですけど(笑)

 

さて、なぜ雑記ブログはやめた方が良いのか?というと

まず、PVを上げずらいという一点に尽きます。

 

なぜPVが上げずらいのかというと、読者が特定されておらず、

色々な人を対象とした、中途半端なブログになるからです。

 

私は一応、税理士ではありますが、バンド活動をやってみたり、

今後だと投資やアプリゲームもやっていたりします。

 

また、IT系にも興味があるので、手を出してみたり

など色々やってしまっているのです。

 

このようなことで、この1年10か月ブログを運営してしまったので、

収益化するのも1年以上かかったり、PVもようやく初心者を脱した

というレベルです。

 

 

 

 

以上のような失敗があるので、雑記ブログはおススメしません。

 

もちろん自由な発想でやりたいということもあるでしょう。

それは否定はしません。

 

雑記ブログを運営したいということであれば、

それは止めません。

 

ですが、結構修羅の道を進むことになりますね。

もし雑記ブログの道に邁進するのであれば、

 

覚えておいていただきたいのは、

雑記ブログからミニブログを作るという視点です。

 

私の場合だと、次のようなミニサイトをつくる下地は

できていると思っています。

 

・会計ソフト関係のミニブログ

・映画関係のエンタメサイト

・ギターに特化したサイト

・税金ごとに特化したサイト

 

このようにブログから切り離した特化型のサイトを作り

収益化へと持っていくこともできますね。

 

雑記ブログ自体は収益化すること、PVを稼ぐということは

失敗しているのですが、失敗した分だけ強かにやるすべを

身に着けることはできますね。

 

しかーし!

初めのブログのとっかかりとしてはまずは特化ブログにて

やってみる方がやりやすいと思いますよ。

 

SNSとの連動ではマーケティングをしっかり

それでは次にSNSとの連動を行う場合ですね。

 

士業のSNSの運用で一番注意していほしいのが、

士業だけで友達、フォローワーが埋まるという事態です。

 

これだとブログで好き勝手に書けなくなる可能性があります。

こうなるとSNS上のバズるというメリットが使えなくなります。

 

SNSのメリットは拡散力にありますので、

それが阻害されることがあってはなりません。

 

ですから、もし今持っているSNSのアカウントがお友達

アカウントになってしまっている場合には、

 

ブログだけに特化したSNSアカウントを作って

連動させる方が良いのかなあと思いますね。

 

それで、SNS上では、必ずマーケティングをしましょう!

 

2018年12月27日に以下の記事を書きました。

【外資系会社の起業とマーケティング】売り先は誰なのかを考えて営業する!

マーケティングに関することを初歩から書いた記事ですが、

 

要するに売れるところに売れる記事を投入するので、

では売れる記事を拡散してくれそうなところはどこか?

という視点からマーケティングをするということです。

 

言い換えるなら、読者をフォローワーにできていれば、

そこに記事を投下することを継続する意味はあるのです。

 

そうでなければ、投下すること自体が意味がないです。

 

このようにSNSを使ってみてはどうですか?

という私なりの提案です。

 

SNS、ブログ、ホームページの3つ全部ぶつ切りにして

やっても良いのですが、全部WEB上でありながら

連動していない状態では、色々な機会を失ってしまうと

私は考えています。

 

顧問先開拓、ブログ運営、問い合わせなどの見込み客など

どこから自分を知ってくれるのかわかりません。

 

営業の手段は何も現実の紹介案件ばかりではなく、

WEBでもできるのです。

 

ですから、SNSと連動させるにはマーケティングが必要

ということになると思います。

 

ぜひ、読者特定とともにやってみていただけると

良いと思いますね。

 

セミナーには注意!

最後に士業のブログやホームページ作成の

セミナーがあったりします。

 

ブログで集客、ホームページ集客という触れ込みで

DMなどで営業がありますね。

 

これは真っ赤な嘘です。

基本的にブログやホームページで集客はできません。

 

私の周りの税理士で10年くらい同じドメインでやっていて、

年間で2件の問い合わせがあるかどうかという状況です。

 

また、私が直前まで働いていた事務所では

私がホームページ管理をやっていました。

その時も問い合わせは年間で5件あるかどうかでした。

 

WEBで集客することは難しいわけです。

 

それにもかかわらず、高額なセミナーでむさぼる輩がいて

引っかかる人も多いのが現状です。

 

基本的に作って放置では集客できません。

ブログだと最低毎日書くということが重要です。

 

それにIT関係などの知識ももちろん必要です。

WEBは一日にしてならず!なのです。

 

セミナーで簡単に集客できるようになりません。

自分の力で集客をできるようになることで本当にやり方が分かり、

稼ぎ方もわかるということを知っておいてください。

 

因みに、以下の本は初心者向けで優しいです。

もしよろしければ参考になさってください。

 

 

 


編集後記

今日は月次の請求書を作成して送付してお仕事終了です。

もう、必要以上に何かやろうとは思っていません。

 

夜はバンドメンバーと飲み会です!

まあ、忘年会的なやつですな!

 

 

では国際税務の税理士齋藤でした~
それではまた👍

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。