個人事業者が資産を売った場合には消費税の対象となりますか?
今回は個人事業者が資産を売った場合に消費税の対象となるかどうかを紹介します。 ★消費税の対象となるものって? 消費税の課税対象となる考え方は、以下の通りです。 ①事業者が事業として行っている ②対価を得ている(対価性があ...
今回は個人事業者が資産を売った場合に消費税の対象となるかどうかを紹介します。 ★消費税の対象となるものって? 消費税の課税対象となる考え方は、以下の通りです。 ①事業者が事業として行っている ②対価を得ている(対価性があ...
今回は貸倒損失について紹介いたします。 ★法人税・所得税上の貸倒損失とは?? ①法人税 法人税の流れは、貸倒損失=損失と考えてその回収不能が発生したときの損失として計上することになります。ただし、基本通達9-6-1~3と...
今回は交際費から除外できるものについて紹介いたします。 ★交際費ってどんなもの?? 法人税では、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その...
今回は寄附金が費用として処理できる時期について紹介いたします! ★寄附金の費用処理の考え方とは? 税法上、寄附金は支出した金額のうち一定の方法により計算した限度の金額を超えるときは、費用と認めないとなっています。ここで、...
★独立後一週間が過ぎました! 5/1から独立がスタートして一週間過ぎました。現状を記録しておきたいと思います。 独立準備に要したお金は以下のようになりました! 税理士登録関係費用・・・約30万円(これ以外に...
今回は賃貸物件に内部造作を行った場合の注意点について紹介します! ★内部造作ってなに?? 造作とは、建築・住宅用語になります。内容としては、「柱、梁などの主要構造部以外の仕上げ工事の総称」で「主に、天井、床、敷居、長押な...
今日は、午前中から東京税理士会の会員向け研修に初めて参加しました! 場所は中野サンプラザでした(ノ´▽`)ノ 現在事務所としているのは、自宅なので近くて助かりました!! 午前と午...
今回は10万円未満の少額の減価償却資産の処理について紹介いたします。 ★10万円未満の少額の減価償却資産とは?? 実務上では、取得価額が10万円未満のものは、その資産を購入した時に消耗品費等で経理処理してその購入時に費用...
今回は消費者へ直送する売上の計上時期について紹介いたします。 ★消費者へ直送する売上の内容について 前提として、商品の生産者←(注文)小売業者←(注文)消費者という取引として、小売業者の立場での売上の計上時期はどうなるの...
本日研修累計が33時間となりました!これで、5/8に行われる東京税理士会の会員向け研修で 研修義務の年36時間を突破することができます!! やってみて思うことは、意外にキツイということです。 ...