問題解決を後押しする西新宿の税理士 齋藤幸生

問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告
search menu




確定申告

所得税の還付申告を当てにしない、リスク分散を心掛ける!

2018.02.03

iphone8にて撮影! 所得税の還付申告を当てにしない 私は自分の確定申告では、 所得税が還付されてくる 還付申告となるため、 1/4に申告を行いました。   理論上は、1/1から申告ができる 法律となってい...

ブログ

iDeCoを始めるにあたって、色々調べてみたこと

2018.02.02

入門書として、良いと思います! iDeCoってなに? iDeCoとは、個人型確定拠出年金 という日本名です。 制度の中身は、自分の資産を拠出して 市場で運用を行います。   60歳になったら、その運用した資産を...

ブログ

税理士試験と繁忙期の付き合い方、夜に勉強しないことがカギ!

2018.02.01

国税庁第3庁舎にて! 税理士試験と繁忙期 税理士試験と繁忙期は切っても 切れないのが税理士業界です。 繁忙期の就業時間は事務所によって 異なると思います。   例えば、1月からは夜の9時まで 残業が続く、2月か...

ブログ

ユーキャンの司法書士講座、1月中に体験した感想!

2018.01.31

かなり丁寧に梱包されていました。 ユーキャンの司法書士講座 ユーキャンの司法書士講座に 申し込んで、1月中旬くらいに テキスト等が届きました。   まずは、届いた中身から紹介。 学習用のテキストは10冊 問題集...

ブログ

独立して9カ月、独立してよかったと思うこと

2018.01.30

iphone8にて撮影! 独立して9カ月の現在 1月で独立して9カ月になります。 独立したての頃と違うのは、 顧問先が増えたことと、 会社を作ったこと、 司法書士の受験生になったこと こんなところです。   独...

ブログ

税理士業界の1月の業務、どうやって減らすか?

2018.01.29

なぜ混ぜてしまったのか? 味は悪くない! 税理士業界の1月の業務 税理士業界の1月の業務として 越年した年末調整、合計表、 給与支払報告書、償却資産税申告 といった4つが上がります。   変な話ですが、 経営者...

ブログ

税務署から送られてくる関与先名簿及び従業員名簿の提出のお願いは提出しなければならないか?

2018.04.17

やっと来ました!もちろん出しません! 関与先名簿及び従業員名簿の提出とは? 関与先名簿及び従業員名簿の 提出のお願いとは・・・   毎年、税務署から税理士に送られてくる 資料せんみたいなものです。 内容としては...

税金関係

独立するのに経験は必要か?必要な部分と必要でない部分がある

2018.01.27

アイステロ! 独立するのに経験は必要か? 独立するのに経験が必要かどうか? 永遠のテーマになります。 というのは、千差万別だからです。   私は合計で7年ちょっとの実務経験 をもって独立しました。 1度目の事務...

身近な法務

会社の電子証明書の発行手続きと電子申請で何ができるか?

2018.01.26

このサイトにお世話になりました! 会社の電子証明書とは? 先週、自分の会社の登記の完成に合わせて 電子証明書も取ろうと思い発行してきました。   電子証明書とは、ざっくり言うと、 パソコン上での会社の実印です。...

ブログ

独立当初の失敗談、もうちょっとお金をかけないやり方があったかも

2018.01.25

踏み固められた雪! 独立時にした失敗 独立時に失敗したことが何点かあります。 今後、独立する方への参考になればと 書いておきます。   私の失敗の定義は、失敗=後悔したこと という認識です。 ・ホームページを外...

< 1 … 207 208 209 210 211 … 243 >




齋藤幸生 税理士 行政書士 社会保険労務士

齋藤幸生(さいとう ゆきお)

フォワーダー・貿易業・建設業を10年以上扱ってきた税理士・行政書士の齋藤幸生です。

消費税の還付申告、日本と海外との取引を扱ってきました。

建設業では工事台帳の導入支援と原価管理を行い利益アップのアドバイスを行います。

資金繰り支援として融資支援や資金繰り改善を行っています。

2023年6月かフリーランス向けの記帳代行お助け隊というサービスを開始しました。

・税理士
・行政書士
・社会保険労務士
・経営革新等支援機関
・東京税理士会・新宿支部所属
・税理士番号134942号
・東京都行政書士会・新宿支部所属
・行政書士番号20080381号
・東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
・社会保険労務士番号13230352号

詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

  • 6万円から始める確定申告
  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
  • 税務調査立会支援
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)

最近の投稿

  • 【離職票】マイナポータルでの受取を社労士が解説
  • 【令和7年分地域別最低賃金】最低賃金とは何かを社労士が解説
  • 【確定申告】スマホ申告とPCはどちらを使えばよいのかを税理士が解説
  • 【令和7年に発動】極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置を税理士が解説
  • 【給与の源泉徴収】社員、アルバイトなどの源泉徴収実務を税理士が解説







カテゴリー

  • ITソリューション (163)
    • IT機器 (37)
    • クラウド会計 (40)
    • 弥生会計 (21)
  • ブログ (969)
    • 税理士試験 (53)
    • 認定支援機関 (8)
  • 会社運営 (241)
  • 個人事業 (63)
  • 創業支援 (104)
  • 労働・社会保険 (50)
  • 小規模事業者向け (13)
  • 建設業者向け (53)
  • 投資 (24)
  • 確定申告 (127)
  • 税務調査 (52)
  • 税金関係 (512)
    • インボイス制度 (112)
    • 住民税 (8)
    • 国際税務 (11)
    • 地方税 (12)
    • 年末調整 (16)
    • 所得税 (103)
    • 法人税 (56)
    • 消費税 (78)
    • 相続税 (26)
    • 贈与税 (12)
    • 電子帳簿保存法 (18)
  • 節税対策 (9)
  • 納付方法 (20)
  • 経理のポイント (2)
  • 資金繰りと融資 (93)
  • 身近な法務 (85)




  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告

© 2025 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生 All Rights Reserved.