freeeで確定申告!電子申告してみよう!
freeeは年度締めでフィニッシュです! freeeで確定申告する手順 freeeで今回確定申告書を提出して 見ましたのでご参考になれば幸いです。 解説というよりは、こういうもの なんだ!という感じでご理解...
freeeは年度締めでフィニッシュです! freeeで確定申告する手順 freeeで今回確定申告書を提出して 見ましたのでご参考になれば幸いです。 解説というよりは、こういうもの なんだ!という感じでご理解...
iphone8にて撮影! 年末調整と納期の特例の納付 今年の仕事初めが終わり、 今日から通常モードだと 思います。 税理士事務所だと、繁忙期に なっていると思います。 年初めのボーっとしている 頭にきついの...
とりあえずの入門書! 手書きが悪いわけではないけれど 通常、勉強の復習というと 今でも手書きが主流だと思います。 当然、試験が手書きであれば、 過去問を解くには手書きが 一番です。 というのは、試験には制限...
冬なんで空気が澄んでいますね! 仕事をコツコツやること 私は勤めだったときに、 教えていた人の総数は10人です。 多いか少ないかは置いておいて、 人によって見につく速度は違います。 しかし、最後に仕事をやる...
所得税の還付申告は翌年1月からできる 所得税の確定申告で、還付になるものは、 翌年の1月1日からできます。 このことは、所得税法120条6項に 規定されています。 ですから、1月1日から申告可能に なるわけ...
虎ノ門ヒルズにて撮影! 税理士業務を切り分ける 税理士業務を切り分けると、 次の様になります。 1.税務顧問 2.記帳代行 3.本を出版 4.セミナー開催 5.講演 ざっと出てくるのは、このあたりです。 普...
分離譲渡は初めてなので念ために購入! 税務六法とは? 税務六法とは、以下の書籍です。 税務六法法令編平成29年版 posted with ヨメレバ 日本税理士会連合会 ぎょうせい 2017-06-29 税務...
ちょっと散歩で撮影! 一般的な拡大路線 一般的には、会社や個人は拡大路線で 事業を遂行しようと考えています。 これは当然で、稼がないと会社を 維持できないからです。 業種に拠らず、時代を問わず、 拡大路線は...
来年はこのようなスキマを狙っていきたいです! 税理士試験に挑んだ理由 私が税理士試験に挑んだときは、 以下の様な状況でした。 1.年齢24歳(うる覚えですが) 2.フリーター(バンド活動やっていた) 3.当...
東京駅、だいぶ整備されましね! 国際税務の楽しさ 国際税務を勧める理由に楽しいから ということをあげます。 自分が税務に携わっていて 内国法人よりも楽しいと感じる 仕事だからです。 確かに、辛い場面も仕事で...