【記帳業務】アナログ派?デジタル派?え!どっちも!?
記帳業務 税理士業界、経理業界は、記帳業務 という仕事がありますね。 昨今、アナログがダメで、デジタルが良い こういった風潮が感覚としてあります。 私が個人的に感じているだけかもしれませんが。...
記帳業務 税理士業界、経理業界は、記帳業務 という仕事がありますね。 昨今、アナログがダメで、デジタルが良い こういった風潮が感覚としてあります。 私が個人的に感じているだけかもしれませんが。...
チェックリスト使ってる? 私はチェックリストを使っていません。 1年目だけ使っていました。 2017年の12月決算の時には、 かなり忙しくしてしまって、 チェックリストに沿った決算をやることが...
顧問先とSNSでつながる 私は顧問先に関与する場合には、 基本的に訪問を主軸としています。 その中で、一部、主にLINEで相談を受ける という顧問先もあります。 相手が望んでもいるので、まあ、...
税理士事務所の1年を経営で見る 税理士事務所の1年を経営で見ると、 上半期に稼いで下半期に備える構造で 成り立っていることに気が付くはずです。 税理士業界は長らくこのルーティンで やってこられました。 &n...
キャプテン・マーベル 2019/3/15からMARVELの新作、 キャプテン・マーベルの映画がスタートしました。 3/16に見ることができたので、 ストーリーとネタバレ、 アベンジャーズエンド...
青白申告会従事を振り返って 青色申告会の従事を3日間やってきました。 支部経由での申し込みとなり、 従事できる日数を入れてから、 各税理士会の支部が人の割り振りを行います。 行う仕事は、 ・その場で確定申告...
士業の誠意ある対応とは? 士業の誠意ある対応を考えると、 わからないことをわかりません。 間違ってしまったことをすみませんと 言えるかどうかということだと思います。 これだけで対応終わり! と...
確定申告書のチェックどうしてる? さて、税理士業に関わっていると、 必ず通る道の確定申告書チェックについてです。 皆さんはどうやってチェックしてますか? 私は、勤務時代には、ペーパーで出力して...
税理士試験:簿記論 税理士試験の簿記論、はまってしまう人は、 数知れず・・・ 5科目合格の試験で、最後の5科目目になる人も いるほどおかしなことになる場合があります。 さて、今回は、簿記力向上...
確定申告の初心者が誤りやすいこと 今回は、確定申告の初心者が困りやすいことを 中心に記事を構成していきます。 このブログ更新日時は、2019年3月12日!! まだ、申告期限まで3日あります!! ...