youtubeに動画をアップしてみた!感じたこと、ノウハウをまとめてみる!




youtubeに動画をアップしてみた!

 


さて、上記のように、令和元年5月6日に

ぼっち税理士、ようやくyoutubeに動画を

アップしました!

 

今回は、youtubeに動画をアップした理由、

アップしてみて感じたこと、

これからyoutubeに動画をアップする人への

ノウハウ提供などを記事としたいと思います。

 

それでは、スタートです!!

 

なぜyoutubeでの活動をしたのか?

youtubeの棲み分けを考えた

初めに、なぜyoutubeでの活動をしたのか?

これは、ブログとの棲み分け、twitterとの

棲み分けを考えました。

 

このブログは、基本雑記ブログ的な稼働をしていて、

士業先生に訴求するように記事を構成しています。

 

まあ、雑記なので、映画をはじめとした

エンタメも記事とはしていますが。

 

youtubeはそれとは全く異なるスタンスで、

活動をしたいと思ったのです。

 

具体的には、個人へのアプローチです。

法人にはアプローチしません。

 

例えば、個人事業主、主婦や主夫、

シングルで子育ての親御さんなどを

念頭に入れています。

 

ですから、今後は、私の関心事の一つでもある

LGBTといった人も訴求の対象となります。

 

つまり、税理士に依頼できない人が大多数いますので、

その人たち向けの情報発信をしていくチャンネルです。

 

まあ、運用していくにしたがって、

ちょっとずつやる動画の内容は変わると思います。

 

実名でやることを決めたわけ

あとは、実名公表で私はやっています。

理由は、ブランディングが一番です。

 

個々人によって、実名公表でやるかどうかは

議論があることはもちろん知っています。

 

私としては、実名を公表、顔も公表して、

さらに、税理士として活動することで、

自分への足かせもあると思っています。

 

おかしな情報は言えませんし、

税理士と名乗っている以上、

 

税理士法や税理士の会則に則ってやる必要が

出てくることになるからです。

 

しかし、実名でやることで自分を知ってもらえますし、

講評も頂けることになります。

 

実名でやる以外に、選択肢はなかったのです。

 

あとは、コンテンツの問題がありますね。

税金界隈のコンテンツをやる上では、

税理士という肩書を使うことは有効です。

 

税理士という肩書だけで、信用度がアップします。

ですから、実名ありきでした。

 

正義の味方にはなれないけど

私は、正義の味方ではないですし、

正義の味方にはなれません。

 

全員を助けることはできないのです。

しかも、戦隊シリーズのヒーローのようにです。

 

税理士法が無償独占を規定していますが、

無償でやっている税理士は皆無でしょう。

 

そうなった場合に、どうやってあふれてしまった

人たちを助けることができるのか?

 

youtubeくらいしかないと思っています。

 

特に、私が今後、youtubeで力を入れたいのが、

教育の分野です。

 

義務教育では教えていない、税の知識、国の手続き

知っていて損はないことですね。

 

子供に知っておいて欲しいというものは、

大人でも知って損はないと思っています。

 

また、税理士が行う租税教室では、

時間が限られていて、テキストベースでの

租税教室が東京では一般的です。

(その分、良くできていますが)

 

ですから、租税教室をベースとしつつも、

追加要素もいれて、動画を構築したいと思います。

 

教育という言葉を使っていますが、

色々な考えがあっても良いと思っています。

 

例えば、お金の使い方についてです。

 

稼いだお金を残らないように、使うという考えも

それは悪いことなのかなあと思います。

 

結婚して、子供が生まれれば、使えるお金は

制限を受けますので、独身の時のように

お金は使えません。

 

このように、自分が置かれている立場、

社会的な地位、人生の段階に応じて、

自分の生き方、考え方が現実に真っ向から

否定されることで、考えが変わると思います。

 

より、個々人の考えかたを尊重したコンテンツとして

動画で話していこうと思っています。

 

 

youtubeで感じたこと

さて、それでは、youtubeに動画をアップして

感じたことですね。

 

順番に考えていきます。

 

ブログとの対比をしてみる

ブログとの対比を考えたいと思います。

 

私は、ブログを作成するときには、

1時間から2時間くらいでやっています。

 

文字数は、記事にもよりますが、

2,000字以上を書くことにしています。

 

毎日更新を前提として進めていって、

今でもそれをやっています。

 

動画は、撮影自体は1時間しないうちに

完了しますね。

 

問題は、編集ですね。

今回、税理士としてアップした動画の編集は

人生初だったので、2日間くらいはかかりました。

 

 

費用対効果を考えると、ブログの方が楽ですね。

記事を書いて、画像を選択、内容を精査して、

公開を行います。

 

そのあとに、twitterにポストします。

 

ところが、動画だと、動画の企画、コンテンツ、

編集(編集が厄介と言えば、厄介)、アップして、

youtube特有の動画編集もありますね。

 

アップに要するのは、1本3日くらいはかかる

計算となります。

 

1度やったので、多少は手順を理解しました。

今後は、もうちょっと早くなるかなあと思います。

 

あと、ブログと共通しているかもと思ったことが、

継続性ですね。

 

動画を1本アップしたから、すぐに再生数が

伸びるわけではないです。

 

それと、コンテンツの問題もありますね。

大体は、再生数1,000まで行っていない動画が

多い印象があります。

 

ブログで挫折する方がいるように、

youtubeでも挫折する人が多いと思います。

 

ネットでは、半年やらないと収益化できないなど

色々な意見があるようです。

 

まあ、収益化は最終目標ではないですし、

このブログと同じようなことになると

思いますので、じっくりやって行きます。

 

 

 

 

 

いきなり評価される!?

こちらも、動画特有の現象だと思います。

youtubeでは、コメント、評価ボタンを

オンに設定しています。

 

なぜかというと、視聴者の人たちの感じたことを

知りたいと思ったからです。

 

このブログを書いている現在ですが、

再生数35回(自分でも2-3回確認しています)で、

goodが1、バッドが1となっています。

 

本当に評価されるんだあとちょっと驚きでした!

新鮮です!!

 

まだ、コメントされることはないのですが、

これも、動画数自体が多くなっていって、

 

色々な人に見られる機会が増えれば、

コメントされることになると思います。

 

あとは、評価に一喜一憂しないことも大切でしょうし、

批判とクレームは分けて考えることになろうかと思います。

自分でキレてしまっては、相手の思うつぼでしょう。

 

これからyoutubeに動画をアップする人へのノウハウ

さて、これから、youtubeへ動画アップする人への

ノウハウ的なことをまとめています。

 

具体的には、士業先生がyoutubeへアップするときの

ノウハウとなると思います。

 

カメラと三脚

カメラ

こちらは、良いものを購入することを

オススメします。

 

予算はそこまで取れないと思いますが、

私は以下のものを購入しました!

 

録画した画像が荒いと、動画の品質に影響します。

力を入れてやってないなあということは、

画面を通じて伝わると思います。

 

三脚

あと、三脚は以下のものを使っています。

 

これを気に入った理由は、骨組みがしっかりしていて、

長さを調整できることです。

 

動画の学習を少しすると分かりますが、

士業先生が顔出し前提で動画を撮影する場合には、

いわゆる、ニュースのように、

視聴者と同じ目線となる高さが良いとされています。

 

下から、上からといった録画はしない方が

無難だと思います。

 

それに、この三脚だと、立って撮影する時でも

すごく大柄でなければ、うまく撮影できます。

 

動画編集ソフト

こちらは、wondershareのfilmoraを使っています。

買い切りタイプのライフタイムプランを購入しました。

7,980円で購入できますね。

 

比較的安くて、使える動画ソフトだと思います。

windowsとMacのどちらでも動作します。

 

youtubeに公式の動画編集のノウハウ動画があり、

機能的には十分だと思います。

 

編集は外注でも良いのではないのか?

このように思うかもしれませんが、

 

自分である程度の知識がないと、

外注するときに齟齬が発生すると思います。

 

こちらで学習しながら、ある程度の編集作業を知って、

外注できるような知識も持っておくと良いです。

 

パソコン

私が使っているのは、Mac book Airですが!

あまりオススメはできません。

 

結論としては、Macを使いたいのであれば、

Mac book Proが良いと思います。

 

また、最低icore5以上で、メモリも4GB以上、

ハードもSSDが良いと思います。

 

まあ、20万円以上はしてしまうので、

多少、動作が重くても問題ないのであれば、

Mac book Airでも良いかと思います。

 

windowsであれば、デスクトップパソコンだと

私は思います。(個人的意見です。)

 

性能は、Macと同じような感じです。

デスクトップが良いと思う理由は、

 

大きな画面で作業した方がやりやすいですし、

他の用途も考えるとなると安定していると

私は感じたからです。

 

ノートPCではできないのかというと

そういったことではないですが、

 

恐らく20万円以上の価格となってしまって、

予算に合わなくなると思います。

予算が問題でなければ、ノートPCでも大丈夫です!

 

サムネイルの作成

サムネイル作成は、色々なソフトがありますが、

私は、Fortorというクラウドソフトを使いました。

 

作成した動画の一場面をスナッピングして、

それにテキストを埋め込んで作成する

 

といった一巡の作成がクラウド上で完結しますし、

無料でできるかです。

 

登録はgoogleアカウントでできますので、

登録が楽なのも良いことだと思います。

 

youtubeについて

さて、ここまで来て、ようやく本題です。

まずは、googleのアカウント作成が必要です。

 

googleのアカウントがないと、

自分のチャンネルを作成することができません。

 

チャンネルを作成したら、

まずは、以下のことをします。

 

チャンネルアートの写真をアップします。

ヘッダーに写真を埋め込んで作るものです。

 

こちらのチャンネルアートの作成は、

写真さえあれば、先ほどのFotorで編集して

作成することが可能です。

 

後は、チャンネルアイコンの設定ですね。

こちらも写真があればそれをアップすればできます。

 

そのあとに、やってほしいことが、

自分であることの確認です。

 

これをしないと、動画をアップした時に

自分で作ったサムネイルを使えません。

 

後は、チャンネルの概要作成ですね。

こちらは、チャンネルでの趣旨、コンテンツ説明を

していきます。

 

また、自己紹介をしたければ、書いていただいて、

仕事の誘導をしたければ、ホームページなどのURLなど

書けることは何でも書いて大丈夫です。

 

動画をアップして、終了動画設定は

必ずした方が良いです。

 

これは何かというと、動画の最後に、チャンネル登録設定が

動画に埋め込まれる動画があると思います。

 

これは、youtubeに動画をアップしないと

できない工程なので、それも忘れずにやります。

 

続けて動画をアップすることになるので、

動画の概要欄のテンプレート作成も有効です。

 

ある程度のテンプレートを作っておいて、

動画ごとに概要欄に追加的補充的にテキストを

書いていくだけで済むからです。

 

恥も外聞も捨ててやってみる!

今回、youtubeに動画をアップする前に

思っていたことを考えると、

 

恥も外聞も捨ててやってみることが

大切だと思います。

 

やってみないことには始まりません。

ですが、大変なことは大変です。

 

特に始めることが非常に難しいです。

私もカメラを購入して、動画を撮影するまで、

何回か挫折しました。

 

やるやる詐欺ですね(笑)

 

ですが、実際に動画撮影、編集までやってみて、

まずは、自分だけで完結することで分かったことが

出てきましたね。

 

特に、動画編集を通じて、例えば、話しているときに

無音だとちょっと変な感じがして、

 

ゆるーく、やろうとしているのに、

なぜか固く感じてしまったので、

音楽を入れてみようかなあとか、

 

バックミュージックの音を下げてみようかなあとか、

エンディングを作り忘れたことに気が付いたりとか

色々作業工程でありましたね。

 

確かに、餅は餅屋のごとく、外注すれば良いのでは?

と感じることろはあるのですが、

 

自分でやることで、外注するときに

自分のイメージを伝えやすくなります。

 

私は、まだ、外注しようとは考えていません。

もう、動画は上げてしまったので、恥も外聞もないです。

 

これからは、続けていくことを目標に

やって行きたいと思います!

 

 


編集後記

今日は、午後から顧問先へ訪問です。

依頼の仕事がちょっとあるので、そちらを片付けて

おきたいと思います。

 

時間があれば、動画撮影を行って、編集できる

状態にするのが目標です!

 

 

ではぼっち税理士の齋藤でした~
それではまた👍

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。