問題解決を後押しする西新宿の税理士 齋藤幸生

問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告
search menu




ブログ

税理士の名義貸しとなる行為に注意しよう!

2017.09.15

都営大江戸線の代々木駅にて撮影!   名義貸し行為とは? 名義貸しとは、日税連会則61条の2 に規定があります。 「税理士及び税理士法人は、何人にも 税理士又は税理士法人としての自己の名義 を利用させてはならな...

税務調査

税理士と税務調査官の視点の違いは?

2017.09.14

これを買った人を見てみたい・・・   税理士と税務調査官の視点の違い 税理士と税務調査官には明らかに 視点の違いなるものが存在します。   その税理士のやり方次第ですが、 月関与で経理データのみで判断...

消費税

カード会社からの明細は消費税の請求書等に該当するのか?

2017.09.13

神宮のバッティングセンターの帰りに撮影!   カード会社からの明細=請求書等? 法人、個人問わず、カード払いをして 経費計上していることがあると思います。   では、消費税の考え方として、月1回で 発...

所得税

青色事業専従者給与に真実性を持たせるには?

2017.09.12

新宿御苑千駄ヶ谷付近で撮影!   青色事業専従者給与とは? 青色申告者と生計を一にする配偶者 その他の親族で一定の要件を満たした ものとなっています。 詳しい要件はこちら   青色事業専従者については...

ブログ

税理士が法律に強くなるとは?

2017.09.11

バッティングセンターにて撮影!   税理士が法律に強くなるとは? 税理士は税法の専門家であることは 間違いのない事実になります。   しかし、次のようなことがあった場合 どのように対応するのでしょうか...

ブログ

議論をまとめてコンセンサスを取る方法

2017.09.10

代々木駅にて撮影!   議論をまとめる方法 最近、議論して意見の一致をみる場面に 出る機会が多くなったので、まとめたい と思います。   議論をまとめる方法としては・・   前提として、議題...

ブログ

200記事を超えた現在のブログの現状!

2017.09.09

先週行ったバッティングセンター!! レトロでいいっすよ! 200記事を超えた現在のブログ 6月の20記事、7月の5記事消えているので、 すでに200記事は超えていますが、 その分の過去ログはfacebookに一部が 残っ...

ITソリューション

クラウド会計で記帳代行はなくなるのか?

2017.09.08

神楽坂にて撮影!   クラウド会計で記帳代行はなくなるのか? 結論:現状ではなくなりません。   というのが、私の考えです。 なくならない理由は、全自動ではない からということです。   デ...

ブログ

私が独立を勧める理由

2017.09.07

日本酒を片手に、3対1で1人の方に独立の 有意義を話して独立を勧めてきました!   私が独立を勧める理由 最近、勤務している又はパートナー契約 している士業の方と会う機会がありました。 何人かは独立はしない方針...

ブログ

独立をする場合にやっておいた方がいいこと

2017.09.06

秋季野球大会の会場の神宮にて撮影!!   独立の準備をするにあたって 独立の準備をするのに一番大事なことは 自分が独立するということを他人に言わない ということです。   基本的に、独立は勤務→独立と...

< 1 … 217 218 219 220 221 … 239 >




齋藤幸生 税理士 行政書士 社会保険労務士

齋藤幸生(さいとう ゆきお)

フォワーダー・貿易業・建設業を10年以上扱ってきた税理士・行政書士の齋藤幸生です。

消費税の還付申告、日本と海外との取引を扱ってきました。

建設業では工事台帳の導入支援と原価管理を行い利益アップのアドバイスを行います。

資金繰り支援として融資支援や資金繰り改善を行っています。

2023年6月かフリーランス向けの記帳代行お助け隊というサービスを開始しました。

・税理士
・行政書士
・社会保険労務士
・経営革新等支援機関
・東京税理士会・新宿支部所属
・税理士番号134942号
・東京都行政書士会・新宿支部所属
・行政書士番号20080381号
・東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
・社会保険労務士番号13230352号

ブログは平日毎日更新中です!

詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

  • 6万円から始める確定申告
  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
  • 税務調査立会支援
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)

最近の投稿

  • 【財産をもらったとき】どのような手続きになるのかを税理士が解説
  • 【ふるさと納税ポイント付与廃止】いつまでに何をやればよいのかを税理士が解説
  • 【iPhoneでマイナンバーカード登録】登録方法、できること、セキュリティを解説
  • 【職業診断と判断】job tagでやりたいこと自分に合った職業の判断をしてみる
  • 【税務調査】7月10日が税務署の人事異動日!7月以降は税務調査が本格化する

人気の投稿とページ

  • 【令和7年】賞与での社会保険と所得税の計算について税理士・社労士が解説
    【令和7年】賞与での社会保険と所得税の計算について税理士・社労士が解説
  • 【令和7年分】所得税の予定納税と減額申請を税理士が解説
    【令和7年分】所得税の予定納税と減額申請を税理士が解説
  • 【税務調査】7月10日が税務署の人事異動日!7月以降は税務調査が本格化する
    【税務調査】7月10日が税務署の人事異動日!7月以降は税務調査が本格化する
  • 【納期の特例とダイレクト納付】ダイレクト納付の納付日指定と自動ダイレクト
    【納期の特例とダイレクト納付】ダイレクト納付の納付日指定と自動ダイレクト
  • 中小企業が経営力向上設備を取得した場合の特別償却を税理士が解説
    中小企業が経営力向上設備を取得した場合の特別償却を税理士が解説
  • 上場有価証券を売買したときの処理と消費税の区分を税理士が解説
    上場有価証券を売買したときの処理と消費税の区分を税理士が解説
  • 【インボイス非対応旅行サイト】agoda・ブッキングドットコム・エクスペディアの取り扱い
    【インボイス非対応旅行サイト】agoda・ブッキングドットコム・エクスペディアの取り扱い
  • 【カードチャージ経費】Suicaなどのチャージは原則経費計上はできない
    【カードチャージ経費】Suicaなどのチャージは原則経費計上はできない
  • 【親会社と子会社の取引】税務調査で否認されないためのポイント
    【親会社と子会社の取引】税務調査で否認されないためのポイント
  • 【役員社宅】役員へ社宅を貸し付けた場合の取り扱いを税理士が解説
    【役員社宅】役員へ社宅を貸し付けた場合の取り扱いを税理士が解説

営業時間・情報

〒163-1030
東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーN30階
03-5326-3347
saito@liens-tax.com
平日:9:00~17:00
土日祝祭日は予約のみ対応可能です。
電話やメールは見積依頼、お仕事依頼以外は利用しないでください。
一切の営業はお断りしております。
現在税務の無料相談はお引き受けしておりません。
営業メールをいただいても返信はいたしません。







カテゴリー

  • ITソリューション (160)
    • IT機器 (34)
    • クラウド会計 (40)
    • 弥生会計 (21)
  • ブログ (964)
    • 税理士試験 (53)
    • 認定支援機関 (8)
  • 会社運営 (240)
  • 個人事業 (62)
  • 創業支援 (103)
  • 労働・社会保険 (42)
  • 小規模事業者向け (13)
  • 建設業者向け (52)
  • 投資 (23)
  • 確定申告 (127)
  • 税務調査 (51)
  • 税金関係 (497)
    • インボイス制度 (107)
    • 住民税 (8)
    • 国際税務 (11)
    • 地方税 (11)
    • 年末調整 (16)
    • 所得税 (100)
    • 法人税 (55)
    • 消費税 (78)
    • 相続税 (22)
    • 贈与税 (12)
    • 電子帳簿保存法 (18)
  • 節税対策 (9)
  • 納付方法 (20)
  • 経理のポイント (2)
  • 資金繰りと融資 (93)
  • 身近な法務 (81)

人気の投稿とページ

  • 【令和7年】賞与での社会保険と所得税の計算について税理士・社労士が解説
  • 【令和7年分】所得税の予定納税と減額申請を税理士が解説
  • 【税務調査】7月10日が税務署の人事異動日!7月以降は税務調査が本格化する
  • 【納期の特例とダイレクト納付】ダイレクト納付の納付日指定と自動ダイレクト
  • 中小企業が経営力向上設備を取得した場合の特別償却を税理士が解説
  • 上場有価証券を売買したときの処理と消費税の区分を税理士が解説
  • 【インボイス非対応旅行サイト】agoda・ブッキングドットコム・エクスペディアの取り扱い
  • 【カードチャージ経費】Suicaなどのチャージは原則経費計上はできない
  • 【親会社と子会社の取引】税務調査で否認されないためのポイント
  • 【役員社宅】役員へ社宅を貸し付けた場合の取り扱いを税理士が解説




  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告

© 2025 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生 All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…