会社決算を黒字にするための事業計画の作成方法とコストカットの考え方を税理士が解説!




会社決算を黒字にするための事業計画の作成方法とコストカットの考え方を税理士が解説!

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

会社決算を黒字にするための事業計画の作成方法と

コストカットの考え方を税理士が解説する記事です。

 

・会社決算を黒字にするための事業計画の作成方法

・過去の実績との比較を行う

・コストカットの考え方

についてわかる記事です。

 

それでは、スタートです!!

 

会社決算を黒字にするための事業計画の作成方法

会社決算を黒字にするための事業計画を

作成するためには

 

会社が黒字になる理屈を知る

必要があります。

 

中小企業の場合には外貨取引を

していなければ営業利益が

そのまま法人税の対象の利益になる

可能性が高いです。

 

つまり営業利益で黒字の勝負がつく

ということになります。

 

営業利益は次のように計算します。

売上高ー売上原価ー販売費及び一般管理費=営業利益

 

上記の計算が分かったところで

黒字にするためには何が必要なのか?

ということが分かってきます。

 

次の状態が必要なのです。

売上高>売上原価+販売費及び一般管理費

になる必要があります。

 

結論を申し上げると

売上高が決まってしまえば

 

売上高が売上原価と販売費及び一般管理費を

超えているかどうかを確認すれば良いことになります。

 

会社が黒字になるような

事業計画とは

 

売上高で会社の全ての経費が賄える

状態の事業計画を作成することになります。

 

 

過去の実績との比較を行う

会社が黒字になるような売上高が

決まったとして次に行うことは

過去の実績との比較を行います。

 

過去の実績との比較を行う理由は

会社が黒字となるような事業計画を

作成したとしても今まで達成したことが

ない数字だと達成は不可能だからです。

 

具体例で確認してみましょう!

 

前年の会社決算にて

4億円の売上高を達成しました。

 

しかし、各部門の担当者が退職して

しまってある1部門で今期から始動する

という会社があったとします。

 

前年までの部門は4部門あり

それぞれ1億円の売上高だとします。

 

こうなると今期予想される売上高は

1部門のみで事業を行うわけですから

年商は1億円が見込まれます。

 

 

 

 

このときに今期の事業計画の年商を

3億円として計画したとしても

達成できる可能性が低いわけです。

 

この様な場合には1億円の年商で

残った1部門の経費を計算して

赤字なのか黒字なのかを検討します。

 

こうすることで今期のおおよその実績が

分かっていきます。

 

つまり事業計画は黒字になるように

まずは作成してみて

 

過去の実績を基に達成可能性を

考えることができます。

 

過去の数字は今期の検討をするときに

非常に有用な情報になります。

 

 

 

コストカットの考え方

黒字になる事業計画を作成し

過去の実績と比較検討したところ

赤字になってしまうことがあります。

 

このときにはじめてコストカット

という認識が起こります。

 

コストカットの考え方としては

3つ重要なことがあります。

 

まず事業計画における数字での

コストカットを行ってみます。

 

中小企業の場合には

販売費及び一般管理費が

コストカットの対象になるはずです。

 

事業計画で販売費及び一般管理費を

コストカットしたと仮定します。

 

ここで終わってしまうと

コストカットにはなりません。

 

事業計画を予算に落とし込んで

コストカットを実行することになります。

 

実際に行動に移したとして

行動の結果を検証することになります。

 

これが検証になります。

いわゆる、予実管理です。

 

どのコストがカットできて

コストカットができなかった

経費がないかどうかを確認します。

 

原因を追究して翌月の事業行動に

落とし込み社長さん以下すべての

従業員に協力をしてもらいます。

 

コストカットの考え方をまとめると

①事業計画でコストカットをする

②予算に落とし込む

③実際に会社で行動をしてみる

④検証して修繕する

 

実際は上記のように簡単にいきませんが

まずは行動してみないと始まりません。

 

会社にあったコストカットは

実際にコストカットをやってみて

初めてわかるわけですね。

 

 

 


編集後記

事業計画から黒字に至るまでの方法を解説

してきましたが

 

今回の考え方に加えて

売上原価の減少もやってみると

良いかと思います。

 

つまり外部への値引き交渉をする

ということになりますね。

 

コストカットは会社の内側と外側

両方で行う必要があります。

 

なかなか値引き交渉は難しいと

考えている社長さんが多いと思いますが

まずは相手に話してみないと

相手の考えは分かりません。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。