信頼と価値の提供。両方合わさってようやく誰かに買ってもらえる!




これも信頼を高めるのに必要かな?

信頼と価値の提供が問われる時代

最近、腑に落ちたことがあります。

信頼と価値の両方が問われている

ということに。

 

税理士業界に入ってから、

多くのスタートアップの会社が

日本に進出しては撤退するのを

見てきました。

 

その原因は信頼に合ったのではないか?

と思うようになりました。

 

恐らく、どのような社会であっても

信頼と価値の両方がないといけません。

これは人間の本質的なことだからです。

 

ただ、特に思うのはVALUが出現してから

ちょっと風向きが異なってきたのかなと

個人の信用を価値に置き換えることが

できるようになったからです。

 

価値に関しては、商品やサービス自身を

売るという行為自体がすでに価値です。

財産となりますから、価値はすでに

存在しています。

 

ただ、個人の信頼による価値もある

と思うのです。

 

両方合わさって買ってもらえる

近年の商売には難しさが多いと

感じることが多くあります。

基本的には売れないという普遍的な

問題なのですが。

 

その売れないという問題の根底が

異なっているような気がするのです。

 

つまり、信頼と価値の両方がないと

買ってもらえないのでは?

ということです。

 

サービスメニュー

 

既存企業の製品は売れるのに、

創業間もない会社の製品は売れにくい

これは、はっきり言って信頼がないから

という1点に尽きると思います。

 

当たり前なのですが、知られている会社と

そうでない会社との違いです。

しかし、知られている会社の社長で、かつ

メディアなどで顔を知れていたりすると

 

その方が独立して、自分で会社を興して、

創業間もないときでも信頼を得られます。

 

安心するというか、見慣れているのか、

それはわかりませんが、取引しても

大丈夫だろうということです。

 

つまり、個人の信頼が無意識的に

相手に伝わっているのです。

この場合には、会社の信頼というよりも

個人の信頼の方が優先されている

そんな状態だと思います。

 

信頼を高めるにはコツコツやるしかない

私の結論としては、信頼はコツコツ

やって高めるしかないと思っています。

特に個人事業主や中小零細企業は、

 

その個人や社長の信頼が重要です。

その人の人柄で何かかが決まると

言っても過言ではないと考えます。

 

しかし、信頼はすぐにはついてきません。

コツコツやるしかないのです。

前にも、スタートアップの会社で

成功しているのはコツコツやっている

会社だと記事を書きましたが、

 

ようやくその本当の意味が分かったような

そんな気がしています。

 

ネット時代の信頼の難しさもある

以前は、その人がどれくらい信頼が

あったのかを確認することは

難しい状態でした。

 

しかし、現在はネット時代です。

SNSでの活動や言動などを見ることが

できます。

 

そこからその人がどのような活動を

しているのか?

どのような影響を与えようとして

いるのかが分かってしまいます。

 

逆説的には、社会的信頼を得ようと

思うと、そのようにSNS上で行動すれば

良いということにもなります。

 

つまり、本当のところは会ってみない

ことにはわからないということです。

しかし、会ってみるという価値を

提供できるのは、やはり個人の信頼に

依存するところが大きいです。

 

私もネットで、いいかもなと思って、

実際にお金を払ってセミナー受けて

などやってみて良いなと思ったり

するわけですが、なんか違うかなと

思うこともあります。

 

このような場合には、その人に向けていた

私の中の信頼は揺らぐことになります。

つまり、万人に信頼を勝ち取ることは

できないということです。

 

私としても、分かっている人に

応援してもらいたいと思っています。

 

 


編集後記

今日は午後から研修となります。

内容は税務リスクから考える各種信託

スキームです。

 

昨今信託がはやりのようなので、

受けようかと思っていました。

因みに、税理士は会則により36時間の

研修義務があります。

 

今年度から36時間義務を達成しないと

日税連の各税理士のところに掲載される

ようになってします。

 

昨年度は127時間の研修時間でした。

今年ははこんなことになりませんが、

まあ順当に36時間は消化できると

思います。

 

司法書士学習日記

持ち分会社と問題演習

 

twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

 

サービスメニュー