【弥生会計の機能】個人の確定申告書作成などの機能を解説
こんにちは!
税理士・行政書士・社会保険労務
の齋藤幸生です!
今回は・・・
オンプレミスソフトの弥生会計
の機能を解説した記事です。
それでは、スタートです!!
弥生会計でできる確定申告書の作成とは
弥生会計では個人の
確定申告書の作成ができます。
所得税と消費税の両方です。
前提は、弥生会計で帳簿を
作成していることが必要です。
所得税では毎年2月くらいに
確定申告モジュールという
確定申告書が作成できる
プラグインのソフトが
弥生から提供されます。
インストールしないと使えない
ため事前にしておきます。
年度に合ったものを使って
確定申告書の作成を行います。
動作は少し重くなりますが
Q&A方式と金額などを入力
していくだけで作成できます。
確定申告モジュールは弥生会計の
決算・申告タブの
青色申告決算書
をクリックすると起動します。
事前設定のポイントは
確定申告モジュールをインストールしていること
導入タブの事業所設定であなたの氏名、住所などを正確に入力していること
弥生会計で帳簿を作成し、試算表まで作成していること
になります。
要するに確定申告書を作成する
に当たっての事前の情報が
正しくないと正しい申告書を
作成することはできません。
消費税の確定申告書の設定と作成
弥生会計では確定申告書の作成
も可能になっています。
決算・申告タブの消費税申告書を
クリックします。
そうすると消費税の申告書
そのままが出てきます。
まずは事前設定をします。
画面上部の事業所情報をクリック
して事業所の情報を入力又は
事業所設定で設定した情報を
読み取るため
会計事業所情報の取込
をクリックして事業所情報を
埋めます。
そのあとが令和5年分の
消費税の申告書の作成ポイントです。
2割特例の適用ができる方は
消費税事業所設定画面で
申告書設定
のタブをクリックします。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務
5 6万円から始める確定申告
するとここで2割特例の適用
というチェックボックスがあり
チェックを入れます。
チェックを入れないと
2割特例で消費税を計算して
くれません。
もう一つ大切な設定は
導入タブの消費税設定です。
こちらをクリックすると消費税
設定画面が出てきます。
事業者区分は課税にして
さらに右側の
課税期間開始日設定
をクリックして
インボイス発行事業者になった
日にちを入力しましょう。
そうしないとまるまる1年分の
消費税を計算することになります。
とくに令和5年10月から課税事業者
になった場合の最重要ポイントです。
ここまできたら消費税申告書
に戻って消費税の計算します。
計算する方法は画面上部の
申告基礎をクリックして
データ取込を行います。
すると金額が読み込まれて
来ますので画面上部の申告書を
クリックすると
消費税の確定申告書に戻り
消費税が計算されていると思います。
確定申告書以外の機能
確定申告書作成に当たっての
機能として固定資産台帳を
青色申告決算書に反映させる
必要があります。
これは、決算・申告タブの
減価償却資産の登録をクリック
することで固定資産台帳の作成が
できます。
作成方法は固定資産一覧画面を
開いたら画面上部に
新規作成をクリックします。
出てきた固定資産の新規登録
を入力していきます。
青色申告ができる事業者は
購入金額が30万円未満の資産は
租税特別措置法28条の2
により一括で必要経費にする
ことができます。
これを適用するためには
固定資産の新規登録画面で
償却方法からプルダウンを
表示させて
即時償却を選択します。
標準だと定額法と表示されている
箇所をクリックすると
プルダウンが出てきます。
即時償却を選択した場合には
固定資産の新規登録画面の下部
摘要のボックスに
「措置法28条2適用」と
書くことになります。
これを書いて青色申告決算書の
3ページ目の減価償却費の計算
の欄に反映させると
税務署のほうでも確認できるため
申告後に固定資産について
税務署から確認されることを
防止できます。
編集後記
弥生会計から電子申告するため
には「弥生 電子署名」アプリが
あると便利です。
弥生会計の決算・申告タブ
電子申告をクリックして
情報をすべて入力して送信すると
確定申告e-Taxオンラインが
起動して電子申告ができます。
電子申告するときに電子署名が
必要になるので上記のアプリも
必要になるわけです。
注意点は税理士が代理申告
するときには使えないことです。
では税理士・行政書士・社会保険労務士
の齋藤幸生でした!!
それでは、また!
youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務