会社の資金繰りを改善させるところ3選

資金繰り改善3選




会社の資金繰りを改善させるところ3選

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

資金繰り改善させるところを

3つに絞った解説記事です。

 

それでは、スタートです!!

 

会社の資金繰りを改善させるところ3選

会社の資金繰りを改善させる

ところ3選としては

 

①自己資本と自己資本比率

②債務償還年数

③年返済額の見直し

 

自己資本とは会社の財産で

貸借対照表の純資産の部です。

 

こちらの金額を増やしていくと

財産が増えたことになるので

融資のときに有利になります。

 

債務償還年数とは

その年の利益によって

 

あと何年間で返済できるのか

という年数の指標になります。

 

この年数が少なければ少ないほど

返済余力がある会社になるので

融資では有利になります。

 

最後に年返済額の見直しです。

ほとんどの中小企業は年間の

返済金額が大きいと思います。

 

別の言い方をすると

返済しすぎなのです。

 

返済額を緩くできないかを

銀行と相談することになります。

 

さて、ここで疑問がでてくるのは

資金繰り改善のところですよね?

 

なんで融資で有利になるところを

紹介しているのか?です。

 

この疑問への答えは

資金繰りの改善をするためには

融資の見直しが必要だからです。

 

資金繰りを改善させたい場合には

現状での資金繰りが厳しい状況に

おかれていると思います。

 

社長さんの個人資産が莫大で

あれば都合をつけられますが

そういった社長さんはほとんど

いないはずです。

 

結果、融資に頼ることが現実的

対応となります。

 

したがって、融資で有利になる

事柄が資金繰り改善につながる

ということです。

 

 

場合分けした優先度の高いもの

上記の中で優先度の高いものを

場合分けして解説していきます。

 

まずは、自己資本がマイナスの

会社についてです。

 

優先度は自己資本をマイナス

から脱却させることです。

 

自己資本がマイナスの場合には

銀行からの融資だけではなく

社長さんの個人的なお金を会社に

貸している状況になると思います。

 

会社の貸借対照表の負債の部には

短期又は長期借入金の中に

社長借入金に相当する金額あるはずです。

 

この部分を資本金にする手続きを

して自己資本のマイナスを減らす

工夫が必要です。

 

自己資本がマイナスだと銀行の

信用評価は正常先認定できない

場合が多いです。

 

まずは、自己資本がマイナスの

状態を脱却することです。

 

 

 

黒字が継続している一般的な

会社だと債務償還年数が

最優先事項になると思います。

 

恐らく黒字は出ているけれど

資金繰りが厳しくて

 

なんで資金繰りがしいのかの

理由がわからない状況が多いです。

 

理由はその年の利益以上に

融資を返済している状況がある

のだと想像します。

 

まずは債務償還年数を計算して

10年未満になるように返済を

緩くする見直しが効果的です。

 

一般的な融資だと7年返済が

基準になりますので

年間の返済額は多くなります。

 

融資を受けた時には資金繰りは

一時的に改善しますが

 

3,4年経過すると資金繰りが悪化

することが多いです。

 

このような状況について

改善する必要があります。

 

 

実行する計画書の作成

資金繰り改善を実現させるためには

計画書の作成と実行能力が必要です。

 

自己資本がマイナスの状態を

脱却する方法として継続的な

黒字を出す必要もあります。

 

そうなった場合には

当社はどうやれば黒字になるのか

という計画が必要です。

 

例えば、粗利率は20%が限界

ということであれば

 

新しい事業に打って出るのか

コスト削減を行うのかなど

利益を増やす方法を検討する

必要があります。

 

その上で実行ができる計画書を

作成して実行に移す必要があります。

 

資金繰り表を作成していない

中小企業も多いですね。

 

預金残高とにらめっこしても

増えたり減ったりしていつ

資金ショートするのかは

わかりません。

 

まずは資金繰り表を作成して

事業計画と連動した将来の

資金繰り表も作成してみましょう!

 

そうすると将来の見通しと

資金繰りの変動具合がわかって

方針を立てやすくなります。

 

 


編集後記

資金繰り支援をやっていて

気が付いたことがあります。

 

会社の経営は予算主義でやると

概ね資金繰りがわかりやすくなる

ということです。

 

ざっくり申し上げると

今月の収入は1,000万円で

 

粗利率が20%により利益の200万円で

すべての固定費や返済をやりくりする

といった考え方ですね。

 

こうすると使えるお金が

明確になるので無駄遣いを

減らそうと考えますね。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。