事業で利益が出る考え方と利益へのアプローチの方法

利益へのアプローチ




事業で利益が出る考え方と利益へのアプローチの方法

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

事業で利益が出る考え方と

アプローチを解説します。

 

それでは、スタートです!!

 

事業で利益が出る考え方とは?

事業で利益が出る考え方とは

2つの視点から考えます。

 

①損益計算から利益を出す

②収支計算から利益を出す

 

損益計算はざっくりと申し上げると

売上ー経費になります。

 

売上>経費であれば絶対に利益になる

という計算方法が損益計算です。

 

収支計算はざっくりと申し上げると

収入ー支出になります。

 

収入>支出であれば絶対に利益になる

という計算方法が収支計算です。

 

損益計算と収支計算の違いは

資金取引を含むか含まないかです。

 

例えば、金融機関から融資を受けた場合

損益計算では売上にはなりません。

 

何かしらの対価を請求して

いるのではないからです。

 

しかし収支計算ではお金が増える

収入になりますので、収入として

計算することになります。

 

事業における利益は損益計算と

収支計算の2つを考えることになります。

 

利益へのアプローチ方法とは?

利益へのアプローチ方法を考えます。

基本的には損益計算からアプローチ

することになります。

 

なぜなら、損益計算の構造上

事業で儲けたかどうかを計算するのが

損益計算だからです。

 

損益計算を表す計算書類として

損益計算書があります。

 

構造は次の通りです。

 

売上高
売上原価
売上総利益
販売費及び一般管理費(販管費)
営業利益
営業外収益
営業外費用
経常利益
特別利益
特別損失
税引前当期純損益金額(税引前当期純利益)
法人税等
税引後当期純損益金額(当期純利益)

 

一般的な中小企業であれば

営業利益までが勝負になります。

 

 

 

なぜなら本業で儲けたことを

表す利益が営業利益からです。

 

ここで絶対に利益が出る考え方を

確認してみます。

 

営業利益よりも上では経費項目が

売上原価と販管費になっています。

 

つまり損益計算書の構造上

売上高>売上原価+販管費

という状態であれば絶対に

営業利益が確定します。

 

逆説的に考えると経費の積み上げが

売上高になっていれば良いのです。

 

例えば、売上原価が100円

販管費が200円だとしたら

売上高は301円以上でないと

利益が出ないことになります。

 

さらに利益が出たとしたら

法人税などの税金の納付があります。

 

法人税などの税金を支払った後の

利益は最終的に自社の余剰金として

残ることになります。

 

 

資金繰りが厳しくなる黒字経営とは?

収支計算で利益が出る意味は

お金が余るという意味です。

 

よくある中小企業の実態として

黒字が出ているのに資金繰りが

厳しいということがあります。

 

ここで収支計算の構造を確認します。

収支計算は次の3つに区分されます。

 

営業活のキャッシュフロー
投資活動のキャッシュフロー
財務活動のキャッシュフロー

上記の3つ区分の中で収入と

支出を計算して最終的に

 

前年のお金±上記3区分の収支差額

=今年のお金

 

つまり前年のお金の総額と今年の

お金の総額で増えていてれば

利益が出ていることになりますし

 

減っていれば損失になっていると

考えることができます。

 

損益計算で黒字であれば

営業活動のキャッシュフローは

プラスになります。

 

投資活動と言って設備投資や

財務活動である融資の返済に

 

使ったお金が黒字のお金を超えると

お金は減ることになるので損失に

なります。

 

多くの中小企業が資金繰りに悩む

こととしては融資の年間返済額が

損益計算の黒字以上になっている

ことが常態化していることがあります。

 

こうなると損益計算上では黒字である

ものの、収支計算上ではお金を使って

いることになるので資金繰りは厳しい

ということになります。

 

 


編集後記

個人・法人に関わらず損益計算と

収支計算の仕組みを知っていくと

事業計画を組み立てやすいです。

 

次に組み立てた事業計画を実現する

方法を考えることになります。

 

例えば、事業を始めたばかりであれば

単価×客数で達成可能か否かを考えます。

 

絶対に利益が出る構造にするために

経費の積み上げで金額を見積もって

おくと達成するべき売上の金額が

わかることになります。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。