申告書等の情報の取得ができるようになった

申告書等情報取得サービス




申告書等の情報の取得ができるようになった

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

申告書趙の情報の取得についての

解説記事になります。

 

それでは、スタートです!!

 

申告書等の情報の取得とは?

2022年5月23日に国税庁は

申告書等情報取得サービスを

公表しました。

 

所得税の確定申告書等について

書面により提出していても

PDFファイルで取得できるサービスです。

 

手数料はかかりませんが

e-TaxソフトのWEB版又はSP版に

ログインする必要があります。

 

対象となるのは直近3年分で

2020年以降になります。

 

対象となる申告書等は

① 所得税及び復興特別所得税確定(修正)申告書
② 青色申告決算書
③ 収支内訳書

国税庁ホームページより抜粋

になっています。

 

 

申告書等情報取得サービスの手続きなど

前提としてe-Taxソフトと

マイナンバーカードが必要になります。

 

ステップ1

パソコン又はスマートフォンからe-Taxにログインし、閲覧申請データを作成・送信します。
※ 書面又はe-Taxにより提出した所得税確定(修正)申告書、青色申告決算書及び収支内訳書のうち、直近3年分(2020年分以降)が対象となります。
※ 閲覧申請データの作成・送信にはマイナンバーカードが必要です。
※ 代理人や相続人の方はご利用できません。

国税庁 申告書等情報取得サービスより抜粋(一部筆者加筆)

 

ステップ2

e-TaxのメッセージボックスにPDFファイルが格納された後、ダウンロードができます。
※ メッセージボックスの確認にはマイナンバーカードが必要です。
※ 申請からPDFファイルの格納までには数日かかりますので、あらかじめご了承ください。
※ PDFファイルのダウンロード可能期間は、メッセージボックスへの格納から180日以内です。

国税庁 申告書等情報取得サービスより抜粋

 

実務上、最も困る可能性がある

点を考えると代理人申請ができない

ということがあります。

 

つまり、税理士や相続人は利用できない

ということです。

 

 

 

実務上で申告書等情報取得サービスを

使う場面を想定しますと

 

行政の許認可、ローンを組むなどの

ときに確定申告書が必要になる場面

だと思います。

 

確定申告書を提出しているが

控えを持っておらず必要な場合

には有効な手続きになる可能性が

あると思います。

 

取得した情報については

利用制限はないことが明示されている

のですが

 

取得したPDFの情報によって

証明書類であると認識して

くれるかどうかは

 

行政やローン会社の裁量に

なると思います。

 

なるべく申告書等の控えは保存しておく

申告書等の控えをお持ちでない

という個人事業主の方は

少ないかと思います。

 

申告書等情報取得サービスは

そんな人たちの助けになる

サービスではないかなと考えています。

 

理想を言えば年ごとに申告書や

帳簿、領収書などを保存しておく

ということになります。

 

保存場所も明確にしておけば

税務調査があった時に焦って

保管ケースなどをあさる必要は

なくなると思います。

 

あくまでも過去にご自身で

申告した内容の確認ができる

サービスくらいに考えておくと

よいかと思います。

 

 


編集後記

代理人が申告書などを確認したい

という場合には閲覧サービス

という手続きになります。

 

私は過去1度だけ使ったことが

あるのですが個室に案内されて

 

そこで書類を見せられて写真

撮影した記憶がありますね。

 

閲覧サービスは納税者の納税地を

管轄する税務署になるので

 

閲覧サービスの利用者の住所から

遠くだと非常に面倒な手続きになる

ということになります。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。