報連相が大切になる理由とは?報連相の伝え方が大切な理由とは?




報連相が大切になる理由とは?報連相の伝え方が大切な理由とは?

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

報連相が大切になる理由とは?

報連相の伝え方が大切な理由とは?

について解説します。

 

それでは、スタートです!!

 

報連相が大切な理由とは?

報連相とは

・報告

・連絡

・相談

をまとめた用語になります。

 

社会人であれば必ず知っている

ビジネス用語になると思います。

 

報連相が大切になる理由は

自分の上司やお客様への情報共有と

何かが起こったときの対応を

検討できるからです。

 

報連相のゴールが大切になるからですね。

 

報連相を怠ると大変なことに

なる場合があります。

 

例えば、仕事のミスを上司に報告して

おかないと会社としての対応を検討する

といったことができなくなるばかりでは

ないことになります。

 

お客様を怒らせる原因を追加して

しまうことになりますね。

 

会社組織で連絡が遅くなると

遅く連絡された人の不満を買ってしまう

ということがあるかもしれません。

 

自己保身で報連相を使うという

意味ではなく

 

正当な対応や扱いをするために

報連相が大切になります。

 

 

報連相の伝え方が大切な理由とは?

報連相の伝え方は大切です。

 

伝え方の意味としては

相手に伝える話し方と

いつ伝えるのかということになります。

 

報連相がうまく行かない理由は

報連相として伝える話し方がうまくない

 

報連相としていつ話すのかという

時間のズレが生じるからです。

 

難しいのは

いつ報連相をすれば良いのか

ということになります。

 

まずは報連相の話し方を

考えてみます。

 

 

報連相をされる相手が分かりやすい

話し方をすれば良いだけです。

 

つまり、話の冒頭で

・報告です。

・連絡です。

・相談です。

冒頭で報連相のどれをするのかを

明確にしておけばよいだけです。

 

相手には冒頭で伝えたことで

冒頭の言葉の意味合いで話を

聞いてくれるのが普通です。

 

いつ報連相をすれば良いのかを

考えてみます。

 

報連相をするタイミングとしては

物事を起こしてしまった、あるいは

物事が起こってしまったときに

 

すぐに行うことができると

良いと思います。

 

そもそも物事について重要かどうかは

報連相をされた相手側が判断します。

 

報告や連絡は情報共有の意味合いが

多くを占めることになります。

 

共有された情報の重要性を報連相をする

人の方が判断するのはおかしいですよね?

 

相談は基本的に悪いことが

起こったときに使われると思います。

 

例えば、仕事をミスして挽回する

必要があるとか

 

担当している仕事について困ったことが

あったという場合だと思います。

 

悪いことは早めに片づけた方が

良いことは誰でもわかることです。

 

以上のことから報連相をする

タイミングは「すぐ」が良いです。

 

 

物事があったときに助ける・助かりたい場合に報連相が大切

報連相をする話し方が間違っていた

報連相をするタイミングを逸した

という場合には困った状況になる

可能性があります。

 

報連相をすることで

誰かが助けてくれる

自分が助けられることがあります。

 

報連相を怠ると自分一人で抱えて

にっちもさっちもいかなくなり

状況を悪化させることになる

可能性があるわけですね。

 

報連相は仕事に限られませんが

報連相をすることで

自分がより楽な立場になる可能性が

出てくることになります。

 

以上のことから報連相は大切

ということになります。

 

 

 


編集後記

報連相を書いた理由としては

先日報連相が行われなかったことが

あって面白い状況になったからです。

 

状況としては

私がエクセルの書式を渡した相手が

私に確認せずに書式を変更して

 

誤操作によりエクセルの書式が

消えてしまった状況があったからです。

 

因みに勝手に書式変更した人が

修正を行うみたいです。

 

私に報告というか自供(笑)があったのは

書式が消えて、書式の復活ができる

算段が取れた後でした。

 

事前に相談してくれれば

本人も悩む必要なんてなかったので

私としては面白い状況でしたね。

 

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。