とりあえずの入門書!
手書きが悪いわけではないけれど
通常、勉強の復習というと
今でも手書きが主流だと思います。
当然、試験が手書きであれば、
過去問を解くには手書きが
一番です。
というのは、試験には制限時間があり
その時間内にすべての問題に対して
反応して、正解を導くことが必要
だからです。
従って、手書きの学習を無くせる
訳ではないです。
ですが、日々の復習においても
手書きをしないといけないのか?
というとそれは違うかなと思います。
evernoteで復習をやった理由
evernoteで復習をやった理由としては、
昨年12月から司法書士試験の勉強を
開始しています。
税理士試験で税法をやったとはいえ、
法学部出身ではないので、不安があり、
司法書士試験入門書の内容を
かいつまんでノートにまとめたいなと
思ったことがきっかけでした。
手書きだと時間がかかるし、
検索するにも時間がかかるな
という判断から、evernoteに
まとめてみたらいいのでは?
と思いました。
evernoteでやってみた感想
evernoteでやってみた感想ですが、
手書きと遜色なく、内容理解に
役立っていると感じています。
復習で手書きをしている感覚と
同じような感覚をタイピングでも
味わえると感じました。
書くこととタイピングは同じ効果が
あるということを実感したのです。
ちなみに、私のまとめ方は、
次の様にやっています。
大きな枠組みはチェックボックス
そこから①などの番号をふる
それよりも小さいものは(1)にする
それよりも小さいものは-or・で
表示するようにしています。
具体的には、次のものをご覧ください。
まだ、改善の余地はあるのですが、
現状としては復習するためだけの
ものとして利用しています。
これに検索などの使い方が
始まると、まとめ方が違って
くる可能性があるのかなと
思っています。
まとめ
初めてevernoteを学習に取り入れて
みましたが、かなり満足です。
evernoteは自由度が高いことが
利用の妨げになっている一因も
あるかもしれませんが、
まずは使ってみることで使い方が
分かると思います。
基本的には、大きなタグ、小さなタグ
という順番でまとめたいものを
ノートにしていくということです。
司法書士試験については、
司法書士試験(大きいタグ)
伊藤塾テキスト(小さいタグ)
ノートの名前に各論をつけています。
こうすることで、大きなタグの
司法書士試験で検索可能で、
そのタグから見たいノートを
検索できるのです。
税理士試験にも応用はできますが、
税理士試験は問題演習が主なので
内容理解したいピンポイントな
論点、理論暗記のアウトプット
には良いかなと思います。
編集後記
今日は今年初のお客様との面談です。
事業計画書の見直しと資金繰りに
ついて打合せしようかと。
本日から電子申告解禁です。
自分の確定申告を今日します。
freeeでも作ってみたので、
そのうちブログにアップしようかと
思います。
司法書士学習日記
本日の学習は、民事訴訟法の
序論と訴訟手続きの流れ
余った時間で、民法の復習と
過去問演習をしようかなと
思っています。
twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
単発でのご依頼はこちら!
1 個別コンサルティング
2 税務調査コンサルティング
3 国際税務コンサルティング
4 経営支援コンサルティング
5 仮想通貨申告110番
6 サラリーマン・OL副業申告特別業務