こういう照明もいいです!
ブログを書き続けることで起こること
ブログを書いていくことで、
自分に起こることがあります。
文章を書く精度の向上です。
文章に慣れていないと
結論が合わなくなります。
つまり・・・
最初に伝えたいこと=結論
にならないことがある
ということです。
ブログだけでなく、毎日書く
ということは、その分自分の
文章を読み返しているので、
自分の文章の特徴を捉える
ことができるようになります。
そうするとこれは読んだ人から
別の解釈が発生するかも・・・
ということを感じることが
できるようになります。
ある程度の解釈の違いは
しょうがないと思っていますが、
最終的な結論で解釈の違いが
出るのは伝えきれていない
自分の力不足が出ます。
これが少しずつ、ブログを毎日
書くことで改善していけると
伝えたいことの精度が上がって
来ます。
伝えたいことと伝えずらい表現
ブログは最終的に自分が伝えたい
ということが伝わればOKです。
しかし、自分の中の固有の感覚を
文章で、しかも、他人に伝えることは
伝えずらい表現になります。
別のものに置き換えればいい
と思うかもしれませんが、
それだと自分の感覚と違う
ところがあるわけです。
そういったときは、
あえて書かないという選択も
ありだと思います。
強い感情であれば、
勢いよく文章が書けますが、
霧がかかった状態では
伝えずらい表現になります。
自分の中で咀嚼する必要が
あるときは、私は書くことを
あきらめることを選択します。
ブログを毎日書いていますが、
あえて書かない話題をとっておく
と言い換えられます。
いつか書ける日が来るかもなという
軽い気持ちでやっていくことで
その時が来た時に、書ければいいと
思います。
思っていることを伝える精度を上げる
思っていることを伝える精度を
上げるとは、自分の思っている
ことを活字にしてみると違和感が
あるときがあります。
これを少しずづ一致させていく
ということです。
私はブログを始めた当初、
税務記事を書いていたので、
そこまで違和感はなかったですが
ブログを当ブログに移行してから
アレ?的な違和感がありました。
とても表現しずらいですが、
思っていることを活字にしてみると
ちょっと違うかも・・・
というズレが生じたのです。
そういったときには
必ずと言っていいほど、
手は進まず、どうしようかな
という状態になります。
ですので、やはりこういった
時にもあえて書かないという
選択肢を持ち合わせて置くと
ブログを毎日書かないと💦
というプレッシャー軽減に
なるのではと思います。
まとめ
ブログを毎日書くと、自分の文章の
特徴や表現について分かってきます。
これができるようになると
書きながら、やっぱりこの表現を
使っているなと思いながら
書けるようになります。
逆説的には、あまり使わない表現
もあるので、その表現を意識して
使うことができるようになります。
こうなると、読書をしていって
面白い表現はないかなという
感じで違った読書のスタイルにも
繋がっていきます。
物書きになったようで新しい
感覚になりますので、
そういった意味でも毎日書く
習慣はありだと思います。
編集後記
昨日は終日休みでした。
そろそろ年末調整用のソフトを
購入しなければならない時期です。
使うソフトは決めているのですが、
地方税の申告用データとして
取り込めるかを確認していないので
そこが不安です。
あまり税理士業界では使われてい
いないソフトになるので、
購入したらレビューを書きたいと
思っています。
twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
単発でのご依頼はこちら!
1 個別コンサルティング
2 税務調査コンサルティング
3 国際税務コンサルティング
4 経営支援コンサルティング
5 仮想通貨申告110番
6 サラリーマン・OL副業申告特別業務