ブログを毎日書く理由




ブログを毎日書くことはネタを集める
だけでは終わりません。

こういった写真も何かに備えて色々
事前に準備が必要です!

ブログを毎日書く理由

ブログをはじめて、5カ月経ちました。
なんとなく毎日書くことを決めて、
毎日書いてきたところ、現状のブログ
を書く理由をまとめたいと思います。

 

毎日、朝起きてから書く習慣になって
いるので、頭をスッキリできる。

 

仕事を始めるクッションのような存在に
なっている。

 

色々ネタを集めたり、違った視点で
物事を見ようとする。

 

他のブログを確認、調査したりして
研究できる。

 

ブログをやることで何かを残すこと
ができる。

 

毎日書くことで仕事モードに

私は、朝の仕事前にブログを書く
ことにしています。

ということは、仕事を始める前に
書いているということです。

ですから、頭の切り替えになっていて
ブログを書いているうちに仕事モードに
なることができます。

 

勤務だろうと個人事業だろうと、
人間なので仕事をしたくないという日も
あると思いますが、私はブログを
毎日書くことで、仕事したくない
といったことは起こっていません。

いきなり仕事という風になっていない
せいか、ブログで心のエンジンを
温めてから、仕事をやっているから
かもしれません。

 

自分だけのメディアにする

ブログはよく自分だけのメディアだと
言われていると思います。

確かにそうなのですが、他のブログと
違いを出そうとするとそれは結構大変
ですし、労力がかかります。

また、検索されにくいニッチなこと
ばかりを書いていても読まれなければ
意味がありません。

 

seoやリステリング広告をしても現在の
ネット環境ではあまり効果的ではありません。

個人で、かつ、限られた予算でやるわけ
なので、そんなにうまく表示されません。

そうなってくると検索されやすいワード
内容を充実させつつ、異なったベクトルで
情報を伝える、考え方を伝えることで
差別化を図っていった方がいいと思います。

 

例えば、私は、1行20文字前後、5行まで
といった文章で構成してブログを書いて
います。

これはなぜかというと、スマホ対応です。
スマホだと文字が長すぎると、改行が
おかしなことになり、読みにくくなる
時があります。

こういったことが起こらないように
上記のような構成でブログを書いて
います。

これは、事業を開業後に異文化交流会
で知り合った方から、教えて頂きました。

 

ひょっとしたら、プラグインでどうにか
スマホ対応にできるのかもしれませんが、
とりあえず人力でもなんとかなっている
ので、ずっと継続しています。

文章の書き方ひとつとっても、個性に
なるので、そのような差別化もあり
だと思います。

 

 

まとめ

ブログを始めて5か月たったので、
ブログを書く理由、自分の心への
影響、自分のメディアにするという
ことをまとめてみました。

今後、継続する中でまた違った
視点へと変化するかもしれないので
そういったときに、まとめたいと
思います。

 


編集後記

昨日は、相続の相談案件の資料整理と
まとめ、節税対策のまとめをEvernote
で行いました。

夜は青税新宿部会の飲み会へ参加。
部会長をやれというので、部会長になった
様です。

まあ、年2回ある飲み会のセッティングを
やるだけなのでそんなに問題はないかなと
思います。

 

ただ、ここ3ヶ月で気が付いたことが
あります。任意団体は少なからず、
人材が硬直的になっています。

こういった現状から、今後維持していくのは
大変で消滅していくのかなと思います。

東京青年税理士連盟ももう役目を終えた
ような気がしていますし、他の任意団体も
同じような感じです。

今後、支部も衰退していくものと思います。
というのは、役員等のなり手が少ないから
です。あと、何年持つかは不明ですが、
その衰退をまじかで見ることになりそうです。

 

最後まで読んでいただいてありがとう
ございました。

Facebook,google+,twitterやっていますので、
パソコンの方
ヘッダー右下のフォローの横にある
アイコンで!
スマホの方
フッターのアイコンで!
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。