問題解決を後押しする西新宿の税理士 齋藤幸生

問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告
search menu




事務所の賃貸ブログ

事務所を賃貸する場合の流れと検討事項

2022.05.06

事務所を賃貸する場合の流れと検討事項 こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 事務所の賃貸に関することを 確認する記事です。   それでは、スタートです!! &...

事業資金と粉飾決算建設業者向け

事業資金のために粉飾決算をするとどうなるのか【建設業の場合】

2022.05.02

事業資金のために粉飾決算をするとどうなるのか【建設業の場合】 こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 事業資金のために粉飾決算をすると どうなるのかを解説します。 &nb...

独立開業5年間の振り返りブログ

独立開業5年間を振り返って。失敗と成功の違いとは?

2022.04.28

独立開業5年間を振り返って。失敗と成功の違いとは? こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 今月で独立開業5年目が終わるので その振り返りの備忘録記事です。  ...

フォワーディング業の資金繰りブログ

フォワーディング業の資金繰りと管理とは?

2022.04.27

フォワーディング業の資金繰りと管理とは? こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ フォワーディングの業の資金繰り についての記事です。   それでは、スタートで...

インボイスと会計ソフトブログ

【建設業の個人事業主】インボイス制度後は会計ソフトが必要か否か?

2022.04.26

【建設業の個人事業主】インボイス制度後は会計ソフトが必要か否か? こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ インボイス制度後に会計ソフトが 必要か否かの考察記事です。 &n...

サポート終了OSとアプリブログ

サポート終了するアプリやOSは使わないようにしよう

2022.04.25

サポート終了するアプリやOSは使わないようにしよう こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 情報セキュリティ対策についての 記事になります。   それでは、スタ...

税理士事務所の採用ブログ

一人でやっている税理士が人を雇い入れるときの判断とは?

2022.04.22

一人でやっている税理士が人を雇い入れるときの判断とは? こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 一人税理士でやっている税理士が 人を雇い入れるときの判断に関して の記事に...

消費税

インボイス制度の導入後では課税事業者の判断を自分でする

2022.04.21

インボイス制度の導入後では課税事業者の判断を自分でする こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ インボイス導入後に相手方が課税事業者 であるかどうかについての判断などを ...

税理士へ記帳代行を依頼するかどうか?会社運営

税理士への記帳代行は依頼したほうがよいのか?

2022.04.20

税理士への記帳代行は依頼したほうがよいのか? こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 税理士への記帳代行の依頼について まとめた記事です。   それでは、スター...

令和4年度税理士試験ブログ

令和4年度(第72回)税理士試験公告があったので確認してみた

2022.04.19

令和4年度(第72回)税理士試験公告があったので確認してみた こんにちは!   税理士・行政書士の齋藤幸生です!   今回は・・・ 税理士試験公告について確認したので それをまとめた記事です。 &nb...

< 1 … 81 82 83 84 85 … 243 >




齋藤幸生 税理士 行政書士 社会保険労務士

齋藤幸生(さいとう ゆきお)

フォワーダー・貿易業・建設業を10年以上扱ってきた税理士・行政書士の齋藤幸生です。

消費税の還付申告、日本と海外との取引を扱ってきました。

建設業では工事台帳の導入支援と原価管理を行い利益アップのアドバイスを行います。

資金繰り支援として融資支援や資金繰り改善を行っています。

2023年6月かフリーランス向けの記帳代行お助け隊というサービスを開始しました。

・税理士
・行政書士
・社会保険労務士
・経営革新等支援機関
・東京税理士会・新宿支部所属
・税理士番号134942号
・東京都行政書士会・新宿支部所属
・行政書士番号20080381号
・東京都社会保険労務士会・新宿支部所属
・社会保険労務士番号13230352号

ブログは平日毎日更新中です!

詳しいプロフィールはこちら

サービスメニュー

  • 6万円から始める確定申告
  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
  • 税務調査立会支援
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)

最近の投稿

  • 【確定申告】スマホ申告とPCはどちらを使えばよいのかを税理士が解説
  • 【令和7年に発動】極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置を税理士が解説
  • 【給与の源泉徴収】社員、アルバイトなどの源泉徴収実務を税理士が解説
  • 【第六世代税理士電子証明】取得手続きと電子証明書の更新は分けて考える
  • 【貸室の不動産投資】投資と回収、税金面も考慮して判断する







カテゴリー

  • ITソリューション (163)
    • IT機器 (37)
    • クラウド会計 (40)
    • 弥生会計 (21)
  • ブログ (969)
    • 税理士試験 (53)
    • 認定支援機関 (8)
  • 会社運営 (241)
  • 個人事業 (63)
  • 創業支援 (104)
  • 労働・社会保険 (48)
  • 小規模事業者向け (13)
  • 建設業者向け (53)
  • 投資 (24)
  • 確定申告 (127)
  • 税務調査 (52)
  • 税金関係 (512)
    • インボイス制度 (112)
    • 住民税 (8)
    • 国際税務 (11)
    • 地方税 (12)
    • 年末調整 (16)
    • 所得税 (103)
    • 法人税 (56)
    • 消費税 (78)
    • 相続税 (26)
    • 贈与税 (12)
    • 電子帳簿保存法 (18)
  • 節税対策 (9)
  • 納付方法 (20)
  • 経理のポイント (2)
  • 資金繰りと融資 (93)
  • 身近な法務 (85)




  • プロフィール
  • 個別相談スポット業務
    • 確定申告
    • ITソリューション
  • 税務調査立会支援
    • 税務調査
  • 経営革新等支援業務(資金繰り支援・借入支援)
    • 会社運営
  • 6万円から始める確定申告

© 2025 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生 All Rights Reserved.