【源泉所得税の納付書と納付】すべてe-taxで完結させる方法を税理士が解説

e-tax 納付 電子申告




【源泉所得税の納付書と納付】すべてe-taxで完結させる方法を税理士が解説

こんにちは!

 

税理士・行政書士・社会保険労務

の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

源泉所得税の納付書作成・送付

納付に至るまでの手続きを

 

すべて電子申告するための方法を

解説します。

 

それでは、スタートです!!

 

源泉所得税の納付書の作成・送付

源泉所得税の納付書はe-Taxで

作成と送付ができます。

 

作成するためには

e-Tax国税電子申告・納税システム

にログインをした後の画面で

 

申請・納付手続きを行う

からe-Tax(WEB版)で手続きをします。

 

e-Tax(WEB版)のTOP画面で

新規作成から

徴収高計算書を作成する

の区分で

 

給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般)

をクリックすると納付書が作成できます。

 

納付書を作成すると画面に沿って

送信することができます。

 

 

 

源泉所得税を電子納付する

e-Tax(WEB版)で納付書を送信すると

e-taxのTOP画面にある

メッセージボックス

の区分にある

 

お知らせ・受信通知

に受信通知が格納されます。

 

先ほど送信した納付書の受信通知を

開くとダイレクト納付をすることが

できる画面が出てきます。

 

つまり、納付書の作成・送信

そのあとの納付にいたるまでが

すべてネット上だけで完結する

ことができます。

 

 

 

逆に申し上げるとダイレクト納付を

使うことができないと

 

e-Taxだけで完結することが

できないことになります。

 

もし、ダイレクト納付ができない場合は

ペイジー情報が受信通知に現れるので

 

こちらをもってネットバンキング又は

ATMのペイジーで納付をします。

 

基本的には、ダイレクト納付を使える

状態にしておき

 

送信後にダイレクト納付を使うことが

できる状況にしておくと

 

すべてe-Tax上での手続きを完了させる

ことができるようになります。

 

e-Taxを利用するための準備

e-Taxを利用するためには

準備が必要になります。

 

ログインで必要な情報

・利用者識別番号

・パスワード

 

Chromeやedgeで事前準備として

e-Taxにアクセスするときに

インストールを要求されるアプリ

 

以上で源泉所得税の手続きに関する

準備は完了になります。

 

源泉所得税の納付書の送付では

確定申告書の送付で必要な

電子証明書は不要です。

 

 


編集後記

今回の記事は源泉所得税の納付の

原則として解説しました。

 

納期の特例を使っている場合には

源泉徴収高計算書(特例)を選択し

 

納付書の作成をすることで

作成・送信・納付までできます。

 

 

では税理士・行政書士・社会保険労務士

の齋藤幸生でした!!

 

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。