【クラウド会計】税理士に依頼する場合のポイントとは?
こんにちは!
税理士・行政書士の齋藤幸生です!
今回は・・・
クラウド会計を使う場合の
税理士に依頼するポイントを
解説した記事です。
それでは、スタートです!!
使うクラウド会計の仕組みを知っているか確認する
クラウド会計を使っている
会社が税理士に顧問を依頼
する場合には
依頼する税理士がクラウド会計の仕組みを知っていること
が重要になります。
クラウド会計によって
帳簿を作成する仕組みは
次のように異なります。
取引から帳簿を作成する
仕組みのクラウド会計
①freee
②マネーフォワード
帳簿を作成仕組みの
クラウド会計
①やよいの青色申告オンライン
②弥生会計オンライン
取引から帳簿を作成する
仕組みのクラウド会計は
請求書・給与などが一体型
のERPの仕組みになっています。
基本的に帳簿を作成するまで
の過程がすべてクラウド会計
と紐づくデータを作成しないと
始まらないのです。
結果、すべて会社の方で
データを作成してもらう
必要があります。
逆に弥生会計は帳簿のみを
作成する仕組みになっており
外部のデータを取り込み
帳簿を作成することになります。
税理士が基本的に得意に
している方法は
帳簿を作成する方法です。
これを税理士ではなく
自社で行うことになるため
自社で行った会計処理が
合っているのかを税理士が
確認することになります。
そうするとクラウド会計の
データとの整合性を確認する
必要が出てきます。
もし、会計処理に修正が必要
なのであれば修正を行いますが
修正をするやり方を税理士が
わかっていないと
非常に関与しずらい関与先に
なってしまうのです。
クラウド会計の仕組みを
知っている税理士なのかを
確認しておく必要があります。
クラウド会計で顧問料が下がるわけではない
クラウド会計を使う場合には
税理士が記帳をしないので
顧問料が下がるとの認識を
お持ちの方がいると思います。
下がる場合と下がらない
場合を税理士の立場から
考えてみたいと思います。
クラウド会計は基本的に
関与先であるあなたが
データを作成します。
預金、売上、経費すべてを
適正に処理する必要がある
というわけです。
すべて適正にしていれば
ある程度は顧問料を下げて
くれるとは思います。
しかし、すべて適正に処理が
できることは稀です。
税理士が行う業務としては
会計データの確認と修正事項を
お伝えすることになります。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務
税理士は記帳代行をしません
ので記帳代行料はなくなり
ますが
会計データの確認や修正事項が
多くなる場合には作業量が
顧問料に上乗せされる可能性が
あると思います。
顧問料の本質は時間での
関与がどれくらいになるのか
になります。
クラウド会計を使っても
時間がかかる場合には
顧問料は思ったほど下がらない
可能性があります。
クラウド会計で決算を締め切ることができることが前提
私が引き継いだ関与先で
困ったことがあったケース
を基に解説します。
クラウド会計を使っている
ためクラウド会計で決算を
締めていることが当たり前
と思うかもしれません。
しかし、税理士によっては
クラウド会計からデータを
抜き取って
自事務所で使ってる会計ソフト
にデータを移して決算をする
ことがあります。
こういったやり方であっても
関与先のクラウド会計に
決算で追加した取引を
反映してくれれば問題は
基本的にありません。
私が出会って困ったのは
関与先のクラウド会計の
データに決算事項を反映
することなしに
申告まで行ってしまっていた
状態で引き継いだところが
あったためです。
結果、二重帳簿状態になって
しまうということです。
正確ではないデータと
決算のデータが2つ存在し
どちらが本当なのかが
わからないわけです。
提出された申告書を前提に
決算を行うことにしたので
前の税理士のデータを基に
私が新たなデータを作成して
クラウド会計のデータを
弊所の会計ソフトへ落としこみ
決算を行うといった変則的な
ことをする必要がありました。
このようなことにならない
為にもクラウド会計のデータが
最終的な決算の数字と合って
いるのかを確認する必要がある
と考えます。
編集後記
クラウド会計をお使いの方
に関与をしていると感じる
ことは
帳簿の作成をするだけで
問題がないと思っている
ということです。
普通預金の残高は通帳と
合っていないことはざら
ですし
売上は抜けていることが
多いですし
個人的な経費と考えられる
ものが入っていると感じます。
帳簿は最終的な申告書を
作成するとても重要な帳票
になります。
税務調査で刺されないように
するためにもクラウド会計を
使う場合には
基本的な簿記スキルの習得は
必要であると思います。
では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!
それでは、また!
youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務