ブログのPVを増やすための方法とは?6年間毎日継続した士業の方法を紹介

ブログ PV 増やす 収益化




ブログのPVを増やすための方法とは?6年間毎日継続した士業の方法を紹介

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

ブログのPVを増やす方法を

まとめた記事です。

 

それでは、スタートです!!

 

PVとは?PVを増やすための方法

PVとはページビューの略称です。

主にブログが読み手に開かれて

50回見られたとしたら50PV

ということになります。

 

PVを増やすための道筋を

考えるとPVを増やす方法が

見えてくると思います。

 

ブログではネット検索から

流入することになります。

 

読み手の行動は次のように

行われます。

 

①知りたいことができた

②ネットで検索してみよう!!

③なんか知りたいことが書かれているサイトっぽい

④サイトを開いた

 

上記4つの読み手の行動の中で

ブログの執筆者が読み手に対し

影響を与えることができるのは

②に対してになります。

 

それ以外はネット検索した

読み手の行動に依存するからです。

 

重要なのは検索されてブログが

検索に引っかかることです。

 

つまり検索されやすいキーワード

をブログのタイトルや文章に

ちりばめることになります。

 

検索がPVに影響するものとして

2つあると考えています。

 

一つ目はキーワードそのものです。

例えば、「確定申告」というワード

で検索する方は多いと思います。

 

しかし、確定申告には個人と

法人の手続きが存在するため

より読み手に寄り添った工夫が

必要になります。

 

例えば、個人事業主と確定申告

とすれば個人事業主を対象とした

確定申告を検索した読み手の検索に

ヒットします。

 

二つ目は検索量になります。

あまりにも珍しい検索ワードだと

検索される量が少ないため

 

検索ワードとしては上位表示

される可能性が高いのですが

 

そもそも読み手の数が少ないので

PVを増やす方法としては不向き

ということになります。

 

この点からPVを増やす方法は

原則として2つのことをします。

 

検索ワードは読み手の

知りたいことがわかるワードで

 

かつ、検索量が確保可能なもの

になります。

 

PVを増やす次の段階として

季節性を考えることです。

 

季節性とはその期間や時期に

なると検索される内容です。

 

例えば、年末調整という手続きは

11月~翌年1月にかけて検索される

量が多い内容になります。

 

他には、お中元は6月~7月

お歳暮は11月~12月に検索される

ことが多いと思います。

 

検索されることが多い内容を

記事にすることでもPVを増やす

ことができることになります。

 

自分のブログを分析することで

PVを増やす助けになります。

 

このブログであれば税理士

行政書士である私が平日毎日

更新を続けているため

 

基本的には税金関係の検索で

読み手が訪れることが多いです。

 

この中で検索ワードや量が多い

内容で記事を書いてPVを増やす

といったことができます。

 

最後にSNSを駆使した拡散で

PVを獲得する方法です。

 

ただ、SNSを活用する方法は

上記のすべてをやってから

活動しても遅くないです。

 

理由はSNSのマーケティング

知識が必要であることと

 

SNSに投稿するタイミングを

知っている必要があるためです。

 

ご承知のように検索ワードや

SNSを何も考えずにやっていても

PVの総量は増えるものの

 

何かが起きてすごいPVになる

というものではありません。

 

まずは、検索で流入を増やす方法

を自分なりに確立してからSNSの

活用を考えたほうがよいです。

 

 

PVを増やして何をしたいのかを明確に

PVを増やすことは以上ですが

そもそもPVを増やして何を

したいのかを明確にします。

 

基本的にはブログの収益化を

狙ったものが多いと思います。

 

ブログの収益化は大きく分けて

3つあると考えます。

 

①Google広告の収入

②アフィリエイトの収入

③ブログ管理人としてのインフルエンサー収入

 

この中でPVの増加に比例する

収入はGoogle広告収入になります。

 

Google広告は読み手のクッキー

などを基に広告が行われて

クリックされると収益が発生する

仕組みになっています。

 

PVの増加では単純に読み手が

サイトに訪れる数の増加を

意味します。

 

したがって、単純に読み手が増え

その中でクリックする数が増えれば

広告収入も増えます。

 

ただし広告収入の単価は

サイトによって異なると思います。

 

 

 

アフィリエイトは単純なPV

の増加が収入につながる

仕組みになっていません。

 

なぜなら、アフィリエイトでは

サイトを訪れて貼り付けた広告を

読み手がクリックして

 

企業サイトへ誘導し何かしらの

申込を読み手が行わないと

収益が発生しない仕組みだからです。

 

難易度が記事の作成でPVを

稼ぐことよりも上がります。

 

アフィリエイトはなんでも

かんでも記事を書けばよい

というわけではありません。

 

より内容に特化したサイト

運用が必要となります。

 

理由は、サイトの信頼性です。

 

例えば、私は税理士ですから

税金関係の記事について信頼性が

自動的に担保されます。

 

しかし、一般のブロガーが税金の

記事を書いたからと言ってすぐに

信用は得られないことと同じです。

 

アフィリエイトが特化サイトを

目指すべきとされるゆえんです。

 

次にインフルエンサー収入の

解説になります。

 

こちらはアフィリエイトよりも

さらに難易度が高くなります。

 

ブログでPVが多かったとしても

SNSやYoutubeなどでフォロワー

が多くないと成り立たない

ビジネスになります。

 

近年だとTiktokの流行があるため

ショート動画が多くなり

 

短時間で何かしらの情報や

ネタを発信するようになりました。

 

インスタグラムでは画像を

アップしてといったこともあり

短時間で消費される投稿をする

必要があります。

 

これらの行動を行って

フォロワーを増やしてといった

行動までしないとインフルエンサー

収入を獲得することが難しいです。

 

 

ブログのみで収益化の方法

ブログのみで収益化をする

方法としては

 

Google広告とアフィリエイト

の2つになると考えます。

 

どの程度を収益化というのかは

私はわかりませんが

 

月10万円以上の収入を得る

といったことを目標にする

のであれば

 

アフィリエイトまで手を

出さないと難しいと思います。

 

結論として

アフィリエイトの内容特化

サイトを運用することになります。

 

アフィリエイトは色々な

商材がありますので

 

基本的にはPVの増加の方法

でも申し上げたように

 

検索ワードと検索量が多い

商材に特化することが近道

ではあると思います。

 

しかし、そのような商材では

ネット上の競争が激しいです。

 

したがって、ちょっと工夫が

必要であると思います。

 

例えば、検索ワード・量ともに

ある程度で運用でき

 

さらにリスティング広告が可で

アフィリエイト収入の単価が

高い商材を選択することになります。

 

ここからは利益の計算になりますが

ブログはドメイン料とサーバー代

は年間で2万円あれば済みます。

 

しかしリスティング広告は

ある程度の支出を伴うため

 

アフィリエイト収入から

リスティング広告代を差し引き

月間で10万円以上残る商材を

選択することになります。

 

 


編集後記

ブログの収益化はなかなか

難しいと言われています。

私も同様に感じます。

 

一般的に記事を毎日投稿して

分析を行い、修正するといった

収益化までの成功までたどり

つく前にやめてしまうからです。

 

基本的にブログの収益化は

通常のビジネスと変わりありません。

 

収益化できるまで

つまり成功までたどり着いたと

感じるまで地道にやるしか

方法はないと思います。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。