士業のブログの最低限の目標は書き続けることにある




士業のブログの最低限の目標は書き続けることにある

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

士業ブログについての私の考察記事です。

 

それでは、スタートです!!

 

書き続けることが最低限になるわけ

書き続けることが最低限になる理由は

ブログが継続できないからです。

 

ブログをやってみるとわかりますが

一度書かない日を作ると

 

だんだん疎遠になっていって

書かないことが普通になります。

 

現実を振り返るとブログを書かない

ということのほうが普通です。

 

言い換えるとブログ執筆とは

通常の事業とは離れたものと言えます。

 

ブログは面倒なものです。

記事を積み上げる必要がありますし

どうやったら読んでもらえるのかを

試しながら運営することになります。

 

士業ブログ運営では通常の事業と

ブログ運営を同時並行でやることに

なるわけで

 

記事の内容によっては

事業よりも時間をかける必要が

ある場合もありますね。

 

面倒ではありますが

私の持論としては書き続けると

よいこともあることになります。

 

いきなり執筆や現行の依頼があったり

インタビュー記事を請け負ったりなど

 

普通に事業活動をやっていては

まず依頼がない依頼に出くわす

可能性があります。

 

 

士業ブログでは専門知識の情報発信をする

士業ブログでは専門知識の情報発信を

することが最初の段階ではよいのかなと

考えています。

 

士業ブログだからこそできる

はじめの一歩的な運営方法です。

 

現状で知っている専門知識を

アプトプットすることになります。

 

専門知識をブログでアウトプットすると

ネットでどのような検索がされているか

興味をもっている内容は何かなど

 

検索する側のことがだんだんと

わかってきますね。

 

時にはいきなり訪問者数が上がって

どうしたんだろ・・・

と思う記事になることがあります。

 

これが成功体験になっていき

ブログに対しての意識が変わります。

 

 

 

専門知識は枯渇する可能性があります。

 

私は専門知識が枯渇してからが

士業ブログの本領発揮になると

考えています。

 

専門知識はベクトルを変えると

一つの記事にすることが可能だからです。

 

例えば、建設業許可であっても

新規手続きと更新に分けてみるとか

 

専任技術者の要件や経営管理について

分けて書いてみるとか

 

ちょっと深堀した記事にすることも

可能となります。

 

一例ですが専門知識をちょっと

違う視点から考えて記事にしてみる

ということができるわけです。

 

 

時には自分の事業のことも交える

専門知識だけを売りにした士業ブログ

だと無味乾燥になります。

 

士業ブログとして味を出すためには

自分の事業での経験も情報発信するのも

よいのではないかと思います。

 

ご存じの通り守秘義務規定がありますので

開示する内容に限りはありますが

 

例えば、説明を二転三転させる依頼者がいて

不信感を抱いたのでご依頼を断ったとか

 

個人事業主から話を伺ったら

青色申告承認申請の提出期限を

過ぎてしまっていて今年は

受けられなくなってしまったとかなど

 

自分の事業にまつわる中で

情報発信として伝わりやすい事例で

記事にすることです。

 

専門家だと絶対に間違ってはいけない

部分を押さえるのであり得ないミスは

あまりやらないと思います。

 

しかし通常の事業主は素人さんですから

あり得ない状況になっている可能性があり

 

あり得ない状況は一般的な人への

注意喚起になると考えます。

 

 

 


編集後記

私はブログを書いていて今年で

5年目になりました。

 

過去には色々な失敗と判断できる

ことがありましたがブログを毎日書く

ということは事業の一部になっています。

 

現在では読まれる記事も多くなってきて

運営そのものはよくなっていると思います。

 

ブログで最も困難なことは書き続ける

ことにあります。

 

これを最低限の目標としてやるのは

苦行になってきますが

 

継続すると悪いことばかりではなく

よいことも起こりえるわけですね。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。