ブログとホームページを分ける!サービスも分けてしまう!




大手町にて撮影!

ブログとホームページを分ける

現在、ブログとホームページを

分けて運営しています。

分けた理由は、ブログは単発、

ホームページは継続案件

という棲み分けです。

 

従って、ブログでは単発のサービス

メニューしか掲載していません。

対してホームページでは一般的な

サービスを掲載しています。

 

こうすることで、運営方針を

明確にしたいからです。

巷では、【ぶれる】という言葉が

マイナスイメージですが、

私はそう思っていません。

 

私は結構ぶれています。

しかも自分の事業に対してです。

このぶれるということを

うまく事業にしてくれるのが

ブログだと思います。

 

思い立ったがすぐ行動にしたい

タイプの私は、ブログで発信したり、

サービスに追加したりするのです。

これがもし、ホームページだと

単発の仕事を掲げてみたり、

継続の仕事を掲げてみたりと

 

よくわからないホームページに

なってしまうと思います。

お客様としても、サービスが多くて

探すのが面倒です。

 

 

提供サービスも分ける

先ほども、触れた通り、

ブログとホームページを分ける

利点として、サービスを

分けられることがあります。

 

ホームページについては、

伝統的な税理士業務を掲げて

おけばいいと思っています。

ホームページは持っていることに

意義があります。

 

最近だとほとんどの税理士は

ホームページを持っているからです。

なので、同じ土俵にいるだけで

良いということです。

 

対してブログは、同じ土俵ではなく

視点を変えた、こんなサービスあったら

という思いでサービスにして

掲げる様にしています。

 

 

更新という苦行もある

現在、ホームページの記事更新は

停止しています。

1日2記事あげるのがつらくなった

ということがあります。

 

やっていた当初は良かった部分も

あったのですが、現状としては

そんなに無理しなくてもいいかな

という思いです。

 

対してブログは毎日継続です。

1日2記事をあげていたことから

ブログは苦行でもなんでもないです。

 

ただ、ブログだけやっていれば

良いということではなく、

ワードプレスの更新作業や

バックアップという作業は、

 

2つ運営している都合上、

2つともしないといけません。

こうした面倒な部分も正直あります。

 

 

まとめ

ブログとホームページを分ける

ということは良いことだと思います。

毎日更新するかは、その人次第です。

 

だた、分けた場合には、

サービスも分けておくことを

お勧めします!

 

ホームページで掲載するサービスは

余り攻めないで、代表的なものを

掲載することが良いです。

 

というのは、ホームページは

自社の紹介だからです。

残念ではありますが、

ネットでは価格優先で競争原理が

働いています。

 

そこに力を入れる必要性は

ないかと思っています。

 

対してブログは、色々変えたり、

サービスも追加したりなどを

して良いと思います。

自分の思った仕事になる

可能性があるからです。

 


編集後記

今日は、決算資料の準備をやろうと

思っています。

それから融資の需要があるお客様に

銀行を紹介しようかと。

 

司法書士学習日記

債権の対外的効力

債権の対内的効力の復習

 

twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。