【ブログ運営】ブログを続けることで価値を考えられる!自分に刺激ももたらす!




任意団体の役員会(東京税理会館)にて!

ブログを続けることで価値を考えられる!

ブログを続けていると、

どのようなことに価値があるのか?

ということを考えさせられる

場面に遭遇できます!

 

例えば、検索で表示される記事、

検索キーワード、SNS上の情報

といったことに敏感になります。

 

私はどちらかというと、

PVは気にしていませんし、

追いかけていません。

 

ある種、売上拡大のような感じがして

精神的にちょっときついからです。

ですが、何が価値ある情報なのか?

ということに関してはアンテナを張って

いる様にしています。

 

人によって価値は様々です。

ですが、ネット上だと短期的にせよ

人の行動を知る機会があります。

 

ネットの世界とは言え、人の行動を

これほど反映されて、それを知る機会は

ネット以外に多くはないです。

 

世論調査であっても、答えない人が

一定数いますが、ネットだと、

知りたいと思っている情報を知ることが

できるようになります。

 

それをブログに反映できたりするので

やはり知りたい情報=価値を

考えられます。

 

 

自分に刺激をもたらす

さらに、良いことがあります。

価値について考えることで、

自分に刺激をもたらします。

 

こういったことが調べられている

こういったことを知りたいと思っている。

なんか批判が多いななど、

現実だと、自分が知らない他人の思考を

知る機会が多いからです。

 

サービスメニュー

 

こうしたことで、刺激をもらえます。

しかもタダで!

考えてみるとどえらいことです。

 

他人の行動を他人が知ることでき

刺激をもらえて、ブログのネタまで

提供してもらえる・・・

 

ブログをやっていなければ、

この様なことはなかったなと

思っています。

 

考え方が柔軟になる

考え方にも変化が出てきます。

何かの話題に関して、

こうあるべきだ!という考えが

違う角度から考えることができます。

 

例えば、先日の国税庁のホームページ

リニューアルについてです。

ネットを見ると批判が多かったです。

 

ですが、あれ?普通の納税者は、

あまり国税庁のホームページを

ブックマークしたりしないよな?

とも思えました。

 

とすると、怒ってる人たちは、

どういった人たちなのだろうか?

このような視点から考えることも

できるわけです。

 

よもや税理士業界の人たちでは

ないよな?とちょっと不安になります。

こうした人たちが騒いでいるとすると

法律をみて調べていないのかな?

という一抹の不安が出るからです。

 

ちょっとそれはどうなのよ!

とツッコミを入れたくはなります(笑)

 

ブログから繋がっている

ブログを続けている現在としては、

ブログからすべて繋がっていることが

多い気がしてなりません。

 

Facebookはやめましたが、twitterでは

検索トレンドを見る機会が増えました。

他の人たちの考え方も見る機会も増え、

ブログをやっていなければ、SNSを

これほど活用しなかっただろうなと

思っています。

 

私の場合は、ブログがきっかけですが、

きっかけは何でも良いと思うのです。

しかし、世の中の価値はどこにあるのか?

これを知ることができるネットの利用は

事業には必需品だと思います。

 

ネットで見聞きした情報を調べて、

それをブログで情報発信すれば、

自分でメディアとなることができる

これがネットの強みです。

 

情報に翻弄される、炎上するなど

弱みもありますが、弱みが分かっていれば、

強みだけを活かしていく戦術を

取ることができます。

 

そのような使い道を今後とも

していきたいと思います。

 

 


編集後記

今日は税務調査です。

税務署へ出向いての資料調査

ということになります。

 

午前中で終わらせようかと

思っています。

 

司法書士学習日記

変更・更正その他問題演習

 

twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

 

サービスメニュー

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。