【やよいの青色申告オンライン】税理士が感じた惜しいところ




やよいの青色申告オンライン

やよいの青白申告オンラインを使っている個人事業主の

申告を体験したので、今回は載せておきます。

 

やよいの青色申告オンラインとは、弥生会計が提供している

個人事業主向けのクラウド会計です。

 

クラウド会計にあることは実装されていて、

他のクラウド会計よりも安いことが特徴です。

 

1年目は無料のキャンペーンをやっていて、

2年目以降に使用料がかかるプラントなっています。

 

使ってみた感想ですが、

うーんといった感じです。

 

税理士向けではないですし、

個人向けかなあ?

といった中途半端なつくりになっています。

 

感覚としては、freeeに近いような感じですね。

また、税理士側から見るためには、

 

弥生PAP会員になって、弥生AEを導入しないと

共有状態で画面を見るといったことができません。

 

こういったところは税理士側からの使いにくさを

感じるところですね。

 

確かに、会計ソフトへお金をかけたくない

といった個人事業主向けのソフトなので、

その部分の需要は取込んでいると思われます。

 

では、やよいの青色申告オンラインを使ってみた感想を

書いてみたいと思います。

 

クラウド会計の標準は満たしている

では、やよいの青色申告オンラインでやれることを

見ていきたいと思います。

 

まず、預金、クレジットカードなどの自動取込を

行うことは簡単にできます。

 

ただ、クラウド会計にありがちな、

自動仕訳ルールの設定などをやらないと

不思議な科目で処理されますね。

 

freeeやMFフォワードであれば、

銀行連携は、口座ごとに行うので、

 

基本的に科目の補助や取引先設定をしなくても、

取込を行うことができますが、

 

やよいの青色申告オンラインは自動取込の設定が甘いと

事業主貸、事業主借で固定された仕訳が生成されて、

会計処理されることがあるようですね。

 

まあ、帳簿システムが分からない素人さん向けなので、

こういった処理があっているかどうかも確認できない

ということになりますね。

 

このような問題に対応するには、

電話サポートもあるので、有料ですが、

加入していたほうが良いと思います。

 

今回申告を受けた方は、色々マイナス残高が多く、

かなりドラスティックな会計になっていました。

 

残高に関しての知識も希薄だと、

すごい帳簿になってしまうので、

 

ただ、65万円控除を受けるために使うには、

クラウド会計全体に言えることですが、

 

ちょっとハードルが高めなのは仕方ない

ということだと思います。

 

また、クラウド会計特有のモッサリ感も健在です。

これは、クラウド会計の宿命ともいえることだと思います。

 

通信でやっているので、どうしても

インストール型のソフトと比べると

反応が遅いと感じました。

 

最初から使っているとあまり感じることは

少ないのかなあと思います。

 

それと、スキャンデータも取り込むことができます。

加えて、CSV方式のデータも取り込めますね。

 

この辺りもクラウド会計に標準なシステムが

入っていると思います。

 

スキャンデータは試していませんが、

弥生会計と同様と考えれば、

 

取込の精度は、普通に読み取ってくれると思います。

読込のプラウザを見ると、弥生会計のプラウザと

同様のものでできるからです。

 

後は、使う機器に依存するのではないかと思います。

Scansnap、Stapleなどであれば、弥生会計と

互換性がありますので、

 

精度を高めて、処理をすることが可能ではないか?

と思っています。

ぼっち税理士が感じた惜しいところ

さて、ぼっち税理士が感じた惜しいところを

紹介したいと思います。

課金ありき?

まず、弥生会計AEにしないと共有状態で

帳簿を見ることができないことです。

 

それで、弥生会計AEを使うためには、

弥生PAP会員になる必要があります。

 

弥生PAP会員になるには、年会費60,000円が

必要となります。

 

ひえーーーーという感じです。

 

どうやって対応したのかというと、

IDとパスワードを本人から教えてもらって

帳簿の確認を行いました。

 

freeeとMFフォワードであれば、

アカウント取得は無料でできて、

アカウント共有もできます。

 

それに比べてしまうと、

おや?という感じは否めませんね。

 

 

 

 

 

帳簿間移動が・・・

帳簿間移動もやりにくいなあと思いました。

科目の金額をクリックすると、金額検索画面で、

仕訳を入れようにも仕訳ボタンをクリックして、

ようやく仕訳画面が出てきます。

 

帳簿組織が分からない人向けに作ってある

ような画面なので、

 

インストール型の弥生会計に慣れていると、

まごつくことになりますね。

 

また、職業会計人であれば、残高試算表から

元帳、補助元帳へ飛ぶことになると思いますが、

 

処理をしたら、残高試算表へ戻って、

金額の確認をしたところだと思います。

 

これも、右端のスペースに残高試算表へ戻る

ボタンを押さないと、

 

年度の設定からやり直しになって、

非効率な作業がとなってしまいます。

 

年度でどうやら設定しているらしく、

2018年の処理をしたいのに、

2019年の帳簿になっていまうことがあります。

 

ここから、2018年に直して、

そこからまた修正という流れとなってしまって、

システムに慣れるまでまごつきましたね。

 

事業主貸、事業主借に注意

勝手に適用される科目に、

事業主貸、事業主借の勘定があります。

 

取込がうまくいかないと、

どうやら、事業主貸、事業主借にそれぞれ、

勝手に補助科目が設定されるようで、

この部分の消し込みに時間を取られました。

 

結果として、無事消しこみをすることが

できたのですが、

 

上記の部分を消し込む作業は、

素人さんでは無理だと思います。

 

私もどういったシステムで、そうなっているのか

把握に時間がかかったからです。

 

帳簿と、設定、仕訳の3つを見ないと

消し込むことができないようになっています。

 

まとめると・・・

・課金ありきの共有システム
・帳簿間移動に難あり
・事業主貸、事業主借勘定に注意が必要

ということになりますね。

 

中途半端な作られ方になっている

さて、とりあえず、概算で所得税を計算しようと思い、

申告書の作成までやってみたところで、

気が付いたことがあります。

 

やよいの青色申告オンラインは誰向けに作っているのか?

ということを考えました。

 

つまり、事業主に入力をさせやすくしては

いるのですが、設定をミスすすると、

その修正は専門家でないとできない仕様と

なっているなあと感じたからです。

 

申告書作成までの導線は、MFフォワードに

似ているので難しくないです。

 

しかしながら、帳簿をきちんと作成させようとする

意図が無いように感じたソフトでした。

 

これは、freeeにも言えることですが、

帳簿をしっかりと作成させないと

本来は意味がないはずです。

 

それができていないくて、

修正しようとすると自分でやることは困難なのです。

 

良し悪しはあると思いますが、

現在のやよいの青色申告オンラインは、

 

freeeとMFフォワードの中間に位置する

クラウド会計だと思います。

 

その分、中途半端なつくりとなってしまって、

なんだかよくわからないクラウド会計になっているなあ

という印象を持ちました。

 

使う人の知恵次第で、うまく使えるわけですが、

個人事業主の実態を考えると、

 

毎日経理を行っていないと考えられるので、

年に1度やっている経理、会計、申告書作成で、

ある程度のものだけ作成できれば良い

と考えている人向けなのかなあと思ってみたり。

 

できれば、個人事業主、税理士方面のどちらかに

拠ってしまった方が良いのではないかと

感じるソフトでしたね。

クラウド会計の今後に期待

クラウド会計には、この何年かで、

一定の評価をすることができます。

 

とりあえず、freeeは税理士からすると使いずらい、

運営が信用できない時がある、

中途半端な製品を世に送り出す傾向がある。

 

MFフォワードは、税理士に向けに特化してきて、

素人さん向けの仕様とはなっていない。

運営や製品は市場に出して問題ないレベルであるが、

細かいところは修正の必要がある。

 

例えば、減価償却に関しての計算は、

改定償却率の問題が修正されたのかといった

問題が内部で起こっている。

 

やよいの青色申告オンラインは、どっちつかずで、

やや素人さん向けのソフトになっているが、

税理士には課金を強要するシステム形態となっていて、

運営に課題を残すことになっている。

 

申告書の作成は、MFフォワードよりも親切で、

freeeの良いところを集めて作業しているように

思われる。

 

どれを使うのかは、申告する人によりますが、

どのクラウド会計も完ぺきではなく、

これから修正の必要があることばかり

ということになりますね。

 

 


編集後記

今日は、午後から、自分派遣のお仕事です。

2月分の入力業務を会社に伺ってやってきます。

 

3月申告のところなのですが、

外貨の集計が面倒なところなので、

ここをしっかりやってきたいと思っています。

 

 

ではぼっち税理士の齋藤でした~
それではまた👍

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。