税理士は独立して一人前か?独立で逃げてしまう方法もある




あれ?カイロ・レンが泥棒やっとる!

税理士は独立して一人前か?

私が税理士試験を始めた頃、

税理士は独立して一人前と

言われていました。

 

最近はぱったりそのようなことは

聞かなくなりました。

 

背景には、独立しても食えないという

現実があるからかもしれません。

毎年、どれくらいの税理士が独立して

勤務に戻っているのかは不明です。

 

しかし、税理士紹介会社が存在する

昨今、税理士紹介会社がある理由として

独立後の税理士が頼っていることも

あるかもしれません。

 

独立すると当然ながら、自分ですべてを

決めなくてはなりません。

どういった経営方針でやっていくか、

自宅か事務所を借りてやるか

借入をするかどうか

 

大きいことから小さいことまで

すべて自分次第です。

誰も守ってはくれません。

自分で自分の身を護る必要があります。

 

要するに経営者となるということが

一人前ということであればそうだとは

思います。

 

ですが、経営者となっても、

食えなければ意味がありません。

ですが、経営者となったからこそ

提供できるものや考え方が生まれます。

 

そうしたサービスの提供を考えると

確かに、独立してこそ一人前と

言えるのではないでしょうか?

 

 

 

独立で事務所から逃げる

今の事務所が嫌だ、今の会社が嫌だ

だから転職したい。

そういった方がいますが、

正直、税理士事務所はどこも一緒です。

 

ただ、人数が多くなって組織に

なっているところだと、代表と

会うことは少なくなりますので、

それはメリットだと思います。

 

ですが、変な事務所(みんな変ですが)

から逃げる方法は転職だけではないです。

資格を取った場合には、一生ものです。

独立という選択肢もあります。

 

独立して、勤務時代に経験した嫌なこと

から逃げて、そういった事務所にしない

自分だけで気軽にやりたい。

いわゆる、セルフプロデュースが

可能なのが独立なのです。

 

 

 

独立で得られるものはやっぱり多い

さて、独立では得られるものは

かなり多いです。

まずは、経営者になりますので、

会社の社長の気持ちが分かります。

 

資金繰りや売上のことなど、

勤務時代に説明しても、

お客様に伝わらなかったことが

ありませんか?

 

自分で事業をやるので、

違うベクトルから説明できます。

いわゆる経営コンサルティングを

することができます。

 

資金繰りに困ることができます。

人に拠るかもしれませんが、

私は結構困りました。

 

事業と個人の収支を合わせること

になるのですが、事業から持ってきて

個人から持ってきてということを

やっていました。

 

私は完全借入をしないことを

目標にやってきているので、

今のことろ達成できています。

 

会社がなぜ借入が必要なのかを

身をもって経験することができます。

 

苦労することばかり書いていますが、

苦労した分だけ提供するサービスが

変わってきます。

 

勤務だと絶対にできない苦労ばかりです。

そういった経験が差となって大きく

なるわけです。

 

 

まとめ

独立して一人前という時代は正直

終わったかなと思います。

私の年代だと独立している税理士の

方が少ないです。

 

やはりリスクは負えないという

事なんだろうと思います。

それも選択の一つです。

 

ただ、独立して自分で事業をした経験は

かけがえなのない経験になります。

私は独立を推進する立場としては、

一回は独立をお勧めいたします!

 

 

 

 


編集後記

昨日は、映画を見に自転車で映画館に

行ってきました。

見てきたのはローガンラッキーです。

 

泥棒ものの映画ですが、

そうきますか!というものです。

 

最近見ていた映画はSFやアクションが

多かったのですが、そういった

スタイルでない映画で、かつ、

自然と面白かったなと思えました。

 

 

twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

 

 




ABOUT US
齋藤 幸生税理士・行政書士・経営革新等支援機関・ブロガー
都内税理士事務所にて7年間の勤務後独立。 2017年に税理士として独立後は建設業、フォワーディング業、IT業に特化した税務を行っています。また財務支援として資金繰り支援(会社の資金繰りと資金調達支援)を行っています。行政書士としては建設業許可、利用貨物運送事業の許可業務に特化しております。