サイトアイコン 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

【新社会人向け】個人のお金の管理を解説

お金の管理

【新社会人向け】個人のお金の管理を解説

こんにちは!

 

税理士・行政書士の齋藤幸生です!

 

今回は・・・

新社会人向けのお金の管理を

解説した記事です。

 

それでは、スタートです!!

 

個人のお金の管理

個人のお金の管理は短期と

長期に分けた管理が可能です。

 

短期の管理は家計簿になります。

計算方法は単純でお金の出入りで

出たお金を項目別に分けるだけです。

 

現在は家計簿アプリがあるので

簡単に始められると思います。

 

家計簿では収入は給与のみ

支出は家賃、水道光熱費、

交際費などがあると思います。

 

支出を項目別に分けることで

自分が何に使っているのかを

確認します。

 

長期の管理とはお金を残す

という管理になります。

 

一般的には年収の5%を貯蓄

できれば・・・

といったことが言われています。

 

例えば、年収300万円だと年間

15万円の貯蓄になります。

 

私からすると5%でもすごいな

と思います。

 

やってみるとわかりますが

年収300万円では月の手取りは

20万円前後になっているはずです。

 

こちらの5%になると1万円が

貯金になる計算です。

 

お金を貯める経験がないと

いつの間にか通帳残高がなくなり

 

お金を貯めることはできない

ループになることは珍しくないと思います。

 

長期の管理は何か目的や目標が

ないとできないと思います。

 

したがって短期の管理で

すなわち、家計簿を使って

 

支出をコントロールする術を

身に着けてから貯蓄をしても

遅くはないと思います。

 

 

お金を貯めると増やすの違い

お金を貯めると増やすには

明確な違いがあります。

 

先ほどの長期の管理では

お金を残すという表現をしました。

 

わかりやすい例示として

貯蓄を考えてみました。

 

貯蓄はお金を貯めることを

目的にした行動になります。

 

お金を増やすことは元手のお金を

増やすことになります。

 

違いはお金を貯めることは

何かした収入からお金を使わない

行動によって達成できます。

 

お金を増やすことは使わない

お金を元手にお金を増やす行動を

行うことです。

 

別の言い方をすると

お金に働いてもらうことです。

 

 

 

お金を貯める、増やすにしても

現代はお金が残りにくくなっている

状況ではないかと思います。

 

理由はキャッシュレス決済の普及

だと思います。

 

スマホでクレジット決済ができて

クレジットを使った口座振替は

翌月15日などといったことがあります。

 

クレジットカードのループに

はまることがあります。

 

ある時にクレジットカードで

お金を使いすぎてリボ払い

をしてしまうことです。

 

現在は後からリボという悪魔の

誘惑も存在します。

 

このときに金利を確認している

人は少ないそうです。

 

私が使っているdカードという

クレジットカードがあります。

 

リボ払い手数料率の実質年率は

15%になっています。

 

リボ払いは元金の支払いを定額にし

利息と共に支払う仕組みです。

 

クレジットカードのループとは

その月をリボ払いにしていても

 

次の月もリボ払いにしてというように

上限金額までリボ払いのループに

はまってしまうことがあります。

 

私も20代の頃にはまりかけた

ことがあります。

 

収入以上にお金を使えてしまう

リボ払いは悪魔の契約です。

 

 

投資は何をしたらよい?

お金を増やす方法としては

投資が最初に思い浮かぶと思います。

 

投資と聞くと怪しい感じが

すると思いますが

 

元本を保証していない商品なので

基本的に怪しいわけです。(笑)

 

まじめな話として投資は元本が

保証されていないことが最大の

リスクになります。

 

しかしお金を増やすにはリスクと

リターンを天秤にするしか方法は

ないことになります。

 

では何から投資を始めれば

よいのかになります。

 

まずは自由度が高くリスクが

高くならない投資から始める

のがよいと思います。

 

何事も経験してみないと

よくわからないからです。

 

上記の条件に合うものとしては

積立NISAです。

 

積立NISAの概要としては

年額40万円の運用の運用益について

税金が非課税になります。

 

言い換えると年額40万円まで

投資を行った場合の運用益には

税金が一切かからないのです。

 

年額40万円までですから

40万円以下で運用してもよいのです。

 

例えば、月1,000円とかから

始めても問題ないのです。

 

因みに同じような仕組みに

NISAがあります。

 

違いは非課税枠が年間120万円

になっていることです。

 

こちらの方が非課税枠が大きい

のですが2023年までです。

今後の動向はまだわかりません。

 

一方積立NISAは2042年(令和24年)

までになっています。

 

今から運用したとしても非課税枠は

20年分ありますので40万円×20年で

最大800万円の非課税枠になります。

 

投資は金額が少なくなれば

リスクは低くなりリターンも

低くなります。

 

しかし初めての投資として

やってみるという経験を買うことも

考えるとリターンは多いと思います。

 

 


編集後記

お金の管理は次の順番でできるように

なっていくと思います。

 

①お金を管理せずにお金が無くなる

②お金の管理をして失敗する

③お金を貯める大変さを経験する

④お金を貯めることができるようになる

⑤お金の管理ができるようになる

 

少なくとも5段階くらいは

かかることになると思うので

 

短期間で結果を求めずに

少しずつ進化するようになると

継続することができます。

 

 

では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!

それでは、また!

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所 齋藤 幸生ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 

モバイルバージョンを終了