税理士は決算で何をやっているのか?
こんにちは!
税理士・行政書士の齋藤幸生です!
今回は・・・
税理士は決算でやっていることを
まとめた記事です。
それでは、スタートです!!
税理士は決算で何をやっているのか?
税理士が決算でやっていることは
①決算書の作成
②確定申告書の作成
以上の2点になります。
文字に起こすと2つのことしか
やっていないように感じると思います。
実際には企業会計原則と税法に適合した
手続きで作成しています。
例えば、企業会計原則について
中小企業の会計に関する基本指針に
則した内容で作成しているはずです。
確定申告書も法人税の計算書や
添付書類などを交えて作成しています。
税理士が普通に決算書を作成すると起こること
税理士が普通に決算書を作成すると
起こることは税法基準になることです。
いいか悪いかは議論があると思いますが
何かしらの目的のために決算書が
必要な場合には潜在的なリスクになる
可能性はあります。
例えば、金融機関が求めている
決算書になっているかどうかです。
最近次のようなことがありました。
自社で入力している会社の決算と
申告書を行ったあとに銀行から
やたらと固定資産について質問されました。
ある固定資産を全額費用計上していて
税法上は減価償却しなければならないので
確定申告書で調整をしました。
この処理が適切か否かを
聞かれましたね。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務
この時に考えたことは
どの基準に合わせて適切なのか
ということです。
税法基準で申し上げると
会社が資産計上しなければならない
資産を全額費用計上したとしても
何ら問題はありません。
確定申告書で調整を行って
適正な法人税の計算をすれば
よいからです。
しかし、企業会計原則的には問題です。
資産計上するべきものは資産計上を
行う必要があり
減価償却費として決算書に計上して
明瞭にするべきです。
このように税法基準で処理することは
いい悪いではなく
判断する視点により異なる
ということです。
決算書の内容について説明
多くの税理士は決算書の内容について
説明をしていると思います。
そしてご納得いただき
申告書の申告を行う流れにしている
はずだと思います。
私がやっていることを申し上げると
今後の事業方針を社長さんから聞いて
資金繰りがおかしくならないかなどを
つめていくことにしています。
色々と聞いてみるとわかるのは
どんぶり勘定である点です。
例えば、契約書を交わしていないのに
売上は計上できるといった
話をされることがあります。
このような架空の話から事実を聞き出して
簡単な事業計画に落とし込みます。
例えば、間違いない売上が3億円あるので
決算の経費の数字で計算してみると
といった話をやっていくと
大体、今期の業績の概略になり
目標がわかってきます。
あとは、どれだけ積み上げることが
できるのかに焦点が移ります。
決算の説明では年間で最も
社長さんが数字に注目して
くれるときなので
このような簡易的な事業計画の話を
して差し上げることになります。
編集後記
決算業務のときには意識しませんが
決算書の作成が完了すると
その会社の概要がわかってきます。
粗利が低いなと思う時には
薄利多売をしているのかなと感じますし
事業がうまくいっていないなと
感じることもありますね。
決算書の数字はその事業年度の
状態を移す鏡になります。
分析して反省するところは反省し
次の事業年度で活かしてほしいところです。
では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!
それでは、また!
youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
現在活動中止しています。
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務