管理をしないキャッシュレス決済は絞って事業に使うべし
こんにちは!
税理士・行政書士の齋藤幸生です!
今回は・・・
建設業の個人事業主向けのキャッシュレス決済
についての記事となります。
2019年からキャッシュレス決済が広まり
新型コロナウィルス感染症でさらに広まりを
見せています。
ですが、色々なキャッシュレス決済を使って
ポイントを稼ぐ方法は事業には不向きです。
理由は管理できなくなるからです。
こうした点について資金管理の重要性から
解説を行っていきます。
それでは、スタートです!!
キャッシュレス決済を色々と使っていませんか?
キャッシュレス決済が色々と存在します。
クレジットカード、アプリ型など様々です。
私は建設業で色々な決済を使っているレシートを
多く見ることがあります。
そこで実際に使っている個人さんに伺ってみると
何が何だか分からないと仰る人が多いです。
そしてキャッシュレス決済ごとに個人の複数の
銀行口座からキャッシュレス決済のお支払いが来て
管理が行き届いていないことがあります。
以上のことから、私がアドバイスできることは
事業、個人に関わらず、複数のキャッシュレス決済を
使うことは止めようということです。
キャッシュレス決済は手許に現金がなくても
電子決済でモノ・サービスを購入できます。
そうすると将来にはキャッシュレス決済の支払が
銀行口座から行われることになります。
つまり、稼いだお金以上のお金を使うことができ
対外債務が増えてしまうことがあるようです。
ただでさえ建設業はお金の移動が多い業種です。
使っている時点は問題なくても将来のお金を毀損します。
色々なキャッシュレス決済の問題が出てくる
可能性が高いと考えています。
管理できなならいっそ絞って使う
キャッシュレス決済の考え方
冒頭でも申し上げた通り、キャッシュレス決済の種類が
多くなることが管理が行き届かないことになります。
それならいっそ絞って使うことが良いと思います。
私は税理士ですがキャッシュレス決済については
以上の問題点があることを自分も体験しましたので
現在は絞って使っています。
一応、個人事業主としてはdカードやIDに集中して
法人は法人口座から支払いできるデビットカードで
決済をすることにしています。
基本的には上記2つを原則的に使っていて
通販で購入する場合には楽天カードや
アマゾンカードを使うこともあります。
この様に事業と用途に合わせた
決済をすることをしています。
私は自分で使っていてなんですが
基本的には楽天カード、アマゾンカードも
あまり使いたいとは思っていません。
しかし現在は管理することができていますし
通販の決済金額が大きくならないので
使っているのが現状です。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務
どうやって管理していくか?
私は最大で4種類の決済を行っていますので
普通に管理しようとすると面倒です。
管理する方法としては
メール、クレジットカードのアプリで
決済金額をいつでも確認できるようにしておく
ということが面倒にならずに済みます。
キャッシュレス決済の問題点は
キャッシュレス決済後のお支払いができるか
ということになります。
ですからいくら口座振替で出金されるのか
ということを把握しながら使っていくことです。
最終的なお支払いの管理ができてくれば
無駄なものを購入するのは止めようといった
気持ちが働くことになります。
またキャッシュレス決済の数を多くしないことで
銀行口座の管理から解放されることになります。
こうしたことで管理する手間を効率化して
分かりやすいお金の使い方を知って欲しいと
考えています。
建設業の個人事業主は資金管理を覚える
建設業では慣行として前渡しということがあります。
この点、お金の管理ができないので現場でお金が足りない
ということが出てきます。
例えば、今月はいくらお金が必要となるのか
ということが入っている現場ごとに変わってきます。
経験の側面があることは否めないのですが
最初からお金管理をしているかどうかで変わってきます。
個人事業主の資金管理が難しいところは
生活費と事業資金を一緒に稼ぐ必要があることです。
これはお金の使い道を分かりやすくしていないことが
原因となることになります。
例えば、毎月の生活費はいくらかかるのか
ということを奥様から聞いていますか?
個人事業主の皆さんは売上が収入源です。
こちらを生活費に充てることになります。
もし事業収入のうち生活費に使う部分が多ければ
事業に回すお金が足りなくなるのは必然です。
旦那さんが個人事業主であれば
旦那さんは何とか資金をやりくりしようと
事業分のお金を捻出することになります。
建設業では前渡しという慣行があるがゆえに
お金を何とか工面できることがありますが
前渡しは分かりやすく申し上げると借金です。
もし前渡しを返すことができなければ
その後は法的な手続に入ることが普通です。
事実、私の関与先では前渡しの回収ができずに
法的措置を取って回収をする場面があります。
キャッシュレス決済が広まってきた中で
手許にお金がなくても生活できますし
事業経費を支払やすくなっています。
しかしながら、資金管理を覚えないといつまでたっても
前渡しから脱却することはできません。
編集後記
日本は世界各国と比較するとキャッシュレス決済が
遅れていると言われています。
しかしキャッシュレス決済が普及している
アメリカを見てみると家計の債務は増えてしまいます。
ということは収入以上にお金を使っている
ということが言えるわけです。
増えていく債務と同じように収入も増えていけば
お支払いができることになるわけですが
経済に深刻な影響が出ると債務を支払うことが
できなくなる現実が出てくるのは当たり前です。
まずは収入と支出にあったキャッシュレス決済で
将来支払う金額が将来の収入に依存するという
性質を理解して使うと良いと考えます。
では税理士・行政書士の齋藤幸生でした!!
それでは、また!
youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。
ご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 経営革新等支援業務
4 税務顧問などの顧問業務