サイトアイコン 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

税理士として独立して3年で変わって来たこと!

税理士として独立して3年で変わって来たこと!

今回は、税理士として独立して3年で

変わってきたことを記事にします。

 

2019年で独立して3年目になりました。

独立当初と今とでは変わってきたことがあります。

 

考え方、事業への向き合い方、ぼっちで良いのか?

など色々ですね。

 

それでは、スタートです!!

 

独立3年で変わってきたこと

変わってきたことを、つらつらと書いていきます。

 

事業での変化

まずは、事業についてです。

特に顧客獲得については、ご紹介されるように

なってきましたね。

 

多くは、顧問先からのご紹介です。

ありがたいことです。

 

ご紹介を受けるようになったことで、

お客様を選択できるようになってきました。

 

ここからは、私の考えですが、

私としては、ご紹介案件が対応すべき最重要と

なってきています。

 

それ以外は、選択する可能性があるということです。

 

独立当初だと、ご紹介を受けても、

その人が大丈夫な人だったら受けようと

思っていました。

 

勤務時代に担当者としてご紹介を受けたことが

たまにありましたが、あまり良い印象がなく、

 

顧問料の不払い、資料の不提示、納税へのルーズさなど

色々問題を抱えることが多かった経験があったからです。

 

しかし、今のところ、ご紹介を受けた方たちは、

上記のことが一切ありません。

 

無駄なことに時間を使う必要性が

なくなったことで冷静に判断することが

できるようになっています。

 

会話の変化

税理士は独立して一人前という古い考えがあります。

こちらは、ある種合っていると思います。

 

それが会話の変化ですね。

 

独立すると、自分=経営者

ということになりますから、

 

関与している顧問先の社長の気持ち、考え方に

共感できる部分が増えます。

 

この点は、税理士といえども、勤務の人では

共感力が弱くなると思います。

 

それが自然と会話の差になってきます。

 

ここに開業税理士となった意義がありますね。

 

事業を3年やっていると、だんだんと

社会の変化、関与先の変化などを目の当たりにします。

 

特に、税理士は対処療法を得意とする町医者的な

存在ですから、

 

関与先への対処は、変化を感じ取ったうえで、

関与先ごとに琴線に触れることをしないと

いけないと思っています。

 

ですから、変化を見逃さないことが

大切となってきます。

 

自分の経験が自分を変える

さて、上記のように変化が自分に起こったので、

その理由を考えてみます。

 

そうすると、自分の経験が自分を変える

ということが分かってきました。

 

まず、この3年間の総括を申し上げると、

営業はあんまりしていないのに、

順調に事業は右肩上がりになりました!

 

独立当初の関与先3件から始まって、

今年の12月までは、関与が2件は増えそうです。

 

なぜこうもうまく事が進んだのかというと、

前勤務先で6年半頑張ったこと、

その後独立して関与先に対する提案が

実ってきたことだと思います。

 

私が関与先へ提案する前にやっていることは、

自分で経験することです。

 

自分で経験した後に、自分の経験を基に、

必要なところに必要な提案を行います。

 

必要があるのかを知るには、

会社から事前にヒアリングしておかないと

いけませんね。

 

それとなく、悩み、必要性を聞き出します。

 

直接的に、「悩みはないですか?」と聞いても

必要性を聞き出すことはできません。

 

 

 

 

 

必要性とは、悩みであり、悩みを聞くには、

ある程度の信頼関係が必要です。

 

その信頼関係の構築は会話しかないです。

場数がモノを言うところですね。

 

要するに、会話した経験が必要です。

この会話の経験は独立後ではちょっと

違ってきたと思います。

 

特に会社全般的なことの相談が多くなって、

そこを皮切りに、悩みがないのかを掘り下げます。

 

こうしたことを何回かしているうちに、

相手は私を話しやすい人間だと思ってくれるらしく、

雑談なども入りながら、色々な話になります。

 

逆に、私も会社全般的な事柄を聞いてうちに、

どの会社も同じような悩みを抱えていることに

気が付きます。

 

例えば、人事管理、キャッシュフロー、売上と利益

悩みの程度、悩むポイントはそれぞれ異なりますが、

大枠としては同じです。

 

ですから、上記の悩みを解決できる提案を

私はいつも探しています。

 

情報商材屋さんと似たような感じとなりますが、

会社のことを知っている分、会社としても

受入てくれやすいと感じています。

 

また、人によって言い方を変えていかないと

受け入れる、受け入れないがありますので、

オーナーの人物像を知っている必要もあります。

 

このような関与をしていると、

税理士業務以外のことでも関与するようになって、

 

自分の事業の在り方も考えることができます。

まさしく、自分の経験が自分を変えているのです。

 

新しいものは自分が体験する

最後になりますが、

新しいものは自分が体験することが

大切だと思います。

 

今実際に体験していることは、

・python

・UiPath

・SmartHR

というところですね。

 

全部無料で使える範囲内でやっています。

 

やっていることは、AI、RPA、人事労務アプリの

体験をしていることですね。

 

実際に、関与先にAIやRPAを導入してということは、

私が行うところまではしませんが、

今後導入する関与先は出てきそうな予感がしています。

 

その時に、セカンドオピニオンとして

知っている顧問税理士がいると会社としても

安心だと思っています。

 

また、新しいものの情報を得るためには、

情報収集も欠かせないですね。

 

現実で流行っているもの、これから流行りそうなもの、

普遍的に使われているものなど何でも良いです。

 

このように書くと、税理士が情報商材屋になって

どうするのだ?

と思われますが!!

 

私はそれでも良いと思っています。

知らないよりは知っておいた方が良いです。

 

あとは、税理士が関与するなら補助金関係の

知識も今後は持っておきたいところですね。

 

新しいものは必ず、関与先からも聞かれます。

雑談の材料にしかならないものであっても、

そこから自分の事業につながる可能性があります。

 

すべての扉は開かれていると考えているので、

自分で試してみて、誰かに伝えることが良いのでは

ないかと思います。

 

 


編集後記

今日は大学院があります。

必ずありますね。

大丈夫です(笑)

先週のようなことにはなりません。

 

そのあとは、バンドでスタジオに入ります。

アップする動画の最終編集をしていないので、

これからやって、メンバーと共有するつもりです。

 

 

ではぼっち税理士の齋藤でした~
それではまた👍

 

youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。

 

 

モバイルバージョンを終了