キャッシュレス決済
今回はキャッシュレス決済について、
解説していきます。
2019年10月から消費増税が行われるにあたって、
キャッシュレス決済でポイント還元が行われます。
前提は、現金ではない支払手段で支払いをすること
ということになります。
どんな決済がご自身にあっている決済なのかを
考えて頂くきっかけになれば幸いです。
それでは、スタートです!!
キャッシュレス決済とは?
さて、初めにキャッシュレス決済とは?
ということについて解説していきます。
キャッシュレスとは、現金要らずの意味です。
ですから、現金は持たないというイメージです。
近年だと、キャッシュレス決済については、
次のようなものがあります。
・スマホ決済(アプリで支払う)
・クレジットカード
・QR決済
世界的にはやっているのは、
QR決済ですね。
なぜなら、支払うハードルが低いからです。
読み取って、支払うボタンを押せば支払完了です。
その分、QR決済の不正利用が行われ始めているようで、
問題がある決済だと思います。
日本では、様々な支払手段がありますので、
かなり迷うことになります。
スマホ決済と言っても、
オリガミペイ、LINEペイ、PayPay、suicaなど
アプリがたくさんあります。
あとは、伝統的なクレジットカードもあり、
どれが得なのよ!という感じです。
スマホ決済、クレジットカード、QR決済どれ?
一番使いやすいものを選択すべし!
はい!
当たり前のこと来ました!!
そうです!一番使いやすいものを使えばいいじゃないか!
という結論ですな!
これだと、ブログは終わってしまうので、
私の経験を基に解説していきます。
ケータイキャリアから選択
まずは、ケータイキャリアから選択する考えです。
私はドコモユーザーなのですが、dカードを使っています。
スマートフォンの料金支払い、公共料金、
日々の買い物などのなるべくdカードです。
なぜなら、dカードでの還元ポイントがあるからです。
ですから、ケータイキャリアと連動している
クレジットカードがあれば選択できます。
移動手段の支払から選択する
移動手段とは、公共交通機関のことですね。
私はsuicaを愛用していまして、
suicaのクレジットカードとアプリを連動させ、
1,000円を切ると、自動チャージされるように
設定をしています。
このsuicaのクレジットカードからチャージされる
ということになりますが、
suicaのクレジットカードのポイント還元もあります。
通販で使っている決済手段を選択
近年だと、通販でものを購入することが
増えていると思います。
ですから、通販で使う決済手段を選択する
ということですね。
私はamazonゴールドカードと楽天カードを
それぞれ持っています。
どちらでもものを購入しますし、
それぞれで代金決済をすることがあります。
単発でのご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 DM特別支援業務
4 経営革新等支援業務
5 税務顧問などの顧問業務
6 LINE@相談支援
スマホだけで完結させたい
このように考えている人もいそうですね。
そうなると決済アプリを使う選択となります。
現在、色々な決済アプリがあるわけですが、
私が利用しているのは、LINE payです。
なぜなら、利用規約を読んでみると、
第32条 不正使用補償サービスがあり、
第三者による不正使用の場合の補償があるからです。
他のアプリは使っていないため未確認ですが、
決済手段のアプリが色々あるので、
不正使用に関する補償サービスが付いていない
決済手段を使うことはナンセンスです。
あとは、クレジットカードをスマホに取り込んで
使うことも検討余地があると思います。
私だと、iDで支払っていますね。
キャッシュレスで支出を管理する方法
キャッシュレス決済はどうやって支払うの?
話は変わって、キャッシュレスで心配になるのは、
いくら使ったのか分からないということです。
ですから、キャッシュレスでどのように現金が
なくなっていくのかという流れをまずは確認します。
基本的には、決済手段を使った後に、
その決済手段の締め日があります。
例えば、dカードだと毎月15日締めです。
つまり、前月の16日から当月の15日まで
使った決済で最終的な支払額が決まります。
そのあとに、指定の銀行口座から引き落としされ、
現金がなくなるという仕組みです。
因みに、銀行口座から引き落とされる日にちは、
締めた月の翌月10日となっています。
従って、決済してから最低でも25日間は
支払わなくても済む計算となります。
それで、この25日の期間内に給料などの
一定の収入があれば、支払うことができ、
また、引落が来るまではお金で持っている
ということができます。
キャッシュレスで管理できるのか?
私は現在、4つのクレジットカードを運用して、
それぞれ管理しています。
なぜ管理できるのかというと、
それぞれから、口座引落の連絡が来るからです。
流石に、一番利用があるクレジットカードは
専用アプリで利用額を確認していますが、
他の3枚については、口座引落のメールが来て
引落額を確認することになります。
つまり、クレジットカードや決済手段を
いっぱい持っているから管理ができない
ということではないです。
楽に管理して、運用できるようにし、
使えるお金を手許に残すことができるように
しておくことが大切なのです。
編集後記
今日も経営力向上計画の作成と音源録音です。
この1週間は同じような作業が続いています。
それと、ジムに通える余裕があるので、
ダイエットにもなっています。
大体、30分くらいランニングしないと
体重が落ちないんですよね。
恐らく、私の体は水分多めなのだと思います。
水分出さないと体重が落ちない様なので。
ではぼっち税理士の齋藤でした~
それではまた👍
youtube始めました!
税理士さいとうゆきおチャンネル
税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓
この記事は、その時の状況、心情で書いています。
また、法令に関しては、その後改正された場合には、
異なる取り扱いになる可能性があります。
単発でのご依頼はこちら!
1 個別相談スポット業務
2 税務調査立会支援
3 DM特別支援業務
4 経営革新等支援業務
5 税務顧問などの顧問業務
6 LINE@相談支援