サイトアイコン 問題解決を後押しする都庁前のLiens税理士事務所 齋藤幸生

メールと電話、相手の時間を奪わないようにする配慮が必要!

国税庁無料相談会場の休憩室にて撮影!

ブログ・HPに電話の記載がない理由

私の方針として、電話番号を

ブログとホームページに

載せていません。

 

色々理由はありますが、

お客様予備軍からの電話で

時間を奪われたくないと

思っているからです。

 

また、契約後についても、

電話ばかりの方とは契約できません。

というのは、私はひとりなので、

電話に取れるときと、

取れないときがあります。

 

他のお客様対応の時も

ありますので、対応は不可能な

状態になってしまいます。

 

対してお客様の立場からすれば、

私と契約している以上、

なぜ電話にでられないのか?

ということになります。

 

こうした思いをさせてしまうので

私とは合わないお客様だと

私は思います。

 

私は電話自体が嫌いではないです。

しかしながら、ただの物量関与に

なって、対応できないようなら

最初から電話番号を載せないで

問い合わせがないようにする

ことをしています。

 

 

 

自分からも電話をなるべく使わない

さて、現在のお客様との

電話はあります。

電話が来ることがありますし、

私から電話をすることが

あります。

 

メールだと説明しにく事柄、

電話で説明してくれないか?

などの依頼もあるからです。

 

ですが、私はなるべく電話を

使わないで関与をしています。

これは、電話は相手の時間を

奪ってしまうからです。

 

ですから、必要性がある場合のみ

電話をするようにしています。

電話をよく使う、いわゆる電話魔

の様な方は、このことが分かって

いらっしゃらないと思うのです。

 

 

 

メールだけで完結するとは思っていない

私の関与はメールが主です。

データのやり取り、連絡、報告、

日常業務ではかかせません。

通常の企業人もそうだと思います。

 

ですが、メールだけは完結しません。

私自身の方針として、会うという

ことも重視しています。

 

月一回の訪問ではありますが、

お客様とあって、事業から人事にまで

色々話し合うことも必要です。

残念ながら、私はほとんど

お客様の力にはなっていないと思います。

 

しかし、相談というか、話を聞くだけでも

良いかなと思っています。

どういった状況なのかを検討して、

もし、何か有利な要件があれば、

それを伝えれればと思っています。

 

 

まとめ

電話は悪ではないです。

ただ、嫌いな人もいるとは思います。

なぜ嫌いなのかはわかりませんが、

電話だと埒が明かない場合も

現実としてはあるわけです。

 

そういった柔軟な関与を私は

したいと思っています。

そうした柔軟な関与をするには

当然ながら、顧問料も高くなる

ということになります。

 

メール、スカイプ、チャットなどが

普及しても電話が無くならないのは

人間にとって便利なものだからです。

 

その便利さが故に取扱い注意に

気が付かない人も多いです。

 

 


編集後記

今日は、記帳作業、追加の年調など

作業系の仕事が溜まっているので

それをこなす日になります。

 

 

司法書士学習日記

民法:債権

非典型担保の復習

 

twitterやっていますので、
フォローをお願い致します。
(フォロー返します!)

 

税務顧問や執筆などのご依頼はこちら↓

Liens税理士事務所ホームページ

 

 

 

モバイルバージョンを終了